【麺食い日記16/24’】北海道らーめん みそ熊@八丁堀 [ラーメン・つけ麺]
三が日が終わったので、今日から通常運転♪
通常運転初日は、2024ラーメンネタラスト記事です。
所属団体近くの「北海道らーめん みそ熊」に初訪問。
入口でメニューを確認し、
分電盤みたいな券売機で、
”味玉味噌ラーメン”とトッピングの”コーン”のボタンを連打しました。
店内は、うなぎの寝床みたいなカウンター席。けど、2階もあるようです。
卓上には、味変グッズがずらり。
ラーメン職人、ホール係とも女性でいい感じ^^
観察がひと通りすんだところで、”味玉味噌ラーメン”コーントッピングが着膳。
黒の器に黒の受皿。水面もワイルド(^O^)/
まずは、スープを一口。うーん、濃厚濃厚。
麺は中太玉子麺。もっちりしていますね。
具材はチャーシュー、もやし、しなちく、わかめ、コーン、味玉。
チャーシューは周りがしっかりローストされていい感じ。厚みもそこそこ。
味玉がはじめからカットされているのは嬉しいですね。
トッピングのコーンは大量に入ってます。味噌ラーメンには必須アイテムですよね。
HCくん的味噌ラーメンのこだわりは、味噌スープの後引き感。レンゲが止まらないのがいいのよね。ということで、この一杯は合格でした!(^^)!
完食完飲。
2024年ラスト一杯にふさわしいラーメンでした。事務所から歩いて5分程度、しかも10時30分開店。申し分ないですね。ご馳走様!
通常運転初日は、2024ラーメンネタラスト記事です。
所属団体近くの「北海道らーめん みそ熊」に初訪問。
入口でメニューを確認し、
分電盤みたいな券売機で、
”味玉味噌ラーメン”とトッピングの”コーン”のボタンを連打しました。
店内は、うなぎの寝床みたいなカウンター席。けど、2階もあるようです。
卓上には、味変グッズがずらり。
ラーメン職人、ホール係とも女性でいい感じ^^
観察がひと通りすんだところで、”味玉味噌ラーメン”コーントッピングが着膳。
黒の器に黒の受皿。水面もワイルド(^O^)/
まずは、スープを一口。うーん、濃厚濃厚。
麺は中太玉子麺。もっちりしていますね。
具材はチャーシュー、もやし、しなちく、わかめ、コーン、味玉。
チャーシューは周りがしっかりローストされていい感じ。厚みもそこそこ。
味玉がはじめからカットされているのは嬉しいですね。
トッピングのコーンは大量に入ってます。味噌ラーメンには必須アイテムですよね。
HCくん的味噌ラーメンのこだわりは、味噌スープの後引き感。レンゲが止まらないのがいいのよね。ということで、この一杯は合格でした!(^^)!
完食完飲。
2024年ラスト一杯にふさわしいラーメンでした。事務所から歩いて5分程度、しかも10時30分開店。申し分ないですね。ご馳走様!
【麺食い日記15/24’】香満楼@西葛西 [ラーメン・つけ麺]
西葛西の中華「香満楼」にランチで訪問。ここは、以前の店名の時よくきていましたが、今の店名になってからは初めてとなります。
入店しメニューを確認前に生ビールを注文(笑)
そして、生ビールを飲みながらメニューを確認。
ランチの麺類セットと定食メニュー。
HCくんは、単品で”広東麺”。奥様は”四川黒胡麻担担麺”セットをお願いしました。
最近、町中華系の”広東麺”を食べ比べているんですよ(^.^)
野菜、豚肉、海老、烏賊、ウズラ玉子などの具材がたっぷり入り、トロミがついた餡に覆われています。
スープはトロミ醤油。熱々です。
麺は一般的な中華麺。町中華なのでこれでよき。
奥様のセットについてきた、半チャーハン。食べきれないというので、シェアしました。ちょっと、あっさりしたチャーハンでしたわ。
”広東麺”を美味しく完食ほぼ完飲。お隣のお兄さんが食べていた、”四川本格麻婆豆腐定食”が美味しそうだったので、今度は定食にしようかな。ご馳走様!
入店しメニューを確認前に生ビールを注文(笑)
そして、生ビールを飲みながらメニューを確認。
ランチの麺類セットと定食メニュー。
HCくんは、単品で”広東麺”。奥様は”四川黒胡麻担担麺”セットをお願いしました。
最近、町中華系の”広東麺”を食べ比べているんですよ(^.^)
野菜、豚肉、海老、烏賊、ウズラ玉子などの具材がたっぷり入り、トロミがついた餡に覆われています。
スープはトロミ醤油。熱々です。
麺は一般的な中華麺。町中華なのでこれでよき。
奥様のセットについてきた、半チャーハン。食べきれないというので、シェアしました。ちょっと、あっさりしたチャーハンでしたわ。
”広東麺”を美味しく完食ほぼ完飲。お隣のお兄さんが食べていた、”四川本格麻婆豆腐定食”が美味しそうだったので、今度は定食にしようかな。ご馳走様!
【麺食い日記14/24’】らぁ麺 はやし田@錦糸町 [ラーメン・つけ麺]
錦糸町の「らぁ麺 はやし田」に初訪問。場所は、錦糸町丸井の真ん前。
券売機で”味玉醤油らぁ麺”をプッシュ。ラーメンも千円時代になりましたねぇ
店内はL字カウンター。カウンター席の端っこに着席し、種々撮影。
お店の蘊蓄などなど。
厨房では外国人スタッフが働いています。
しばし待って、”味玉醤油らぁ麺”が白い丼、白い受け皿に乗って着膳。
白一色は自信の表れでしょうか。
盛り付け方にも気をつかってますね。
まずは、スープを一口。キリリとして円やか。醤油が立ってますね。
麺はやや硬めのパツン系。個人的にはあまり好みの麺ではありませんでした。ただ、スープとの相性はいいかも。
チャーシューは豚と鶏の二種。それぞれ、個性的で美味しいチャーシューでした。
HCくんが好きな穂先メンマ。穂先メンマ好きにはたまらない食感でしたね。
味玉をパッカーン。すると、濃いめの黄身が現れました。
なんだかんだと完食ほぼ完飲(*^^)v
トータル的には、優等生ラーメンという感じでした。もう少し、ジャンキーに寄せて中毒性を持たせたほうが再訪率があがるんじゃないかと、HCくん的には感じました。ただ、ラーメン激戦区の中でも回転もよくスタッフの対応もよいので、また来ようかな。ご馳走様!
券売機で”味玉醤油らぁ麺”をプッシュ。ラーメンも千円時代になりましたねぇ
店内はL字カウンター。カウンター席の端っこに着席し、種々撮影。
お店の蘊蓄などなど。
厨房では外国人スタッフが働いています。
しばし待って、”味玉醤油らぁ麺”が白い丼、白い受け皿に乗って着膳。
白一色は自信の表れでしょうか。
盛り付け方にも気をつかってますね。
まずは、スープを一口。キリリとして円やか。醤油が立ってますね。
麺はやや硬めのパツン系。個人的にはあまり好みの麺ではありませんでした。ただ、スープとの相性はいいかも。
チャーシューは豚と鶏の二種。それぞれ、個性的で美味しいチャーシューでした。
HCくんが好きな穂先メンマ。穂先メンマ好きにはたまらない食感でしたね。
味玉をパッカーン。すると、濃いめの黄身が現れました。
なんだかんだと完食ほぼ完飲(*^^)v
トータル的には、優等生ラーメンという感じでした。もう少し、ジャンキーに寄せて中毒性を持たせたほうが再訪率があがるんじゃないかと、HCくん的には感じました。ただ、ラーメン激戦区の中でも回転もよくスタッフの対応もよいので、また来ようかな。ご馳走様!
【麺食い日記13/24’】シンちゃんラーメン @新宿 [ラーメン・つけ麺]
新宿で映画鑑賞後、JR新宿駅東南口近くにお店を構える「シンちゃんラーメン」に初訪問。
最近、新宿でも”ちゃん”系ラーメンが増殖中ですね。
店頭に設置してある券売機で”中華そば”をプッシュし入店。
食券をスタッフさんに渡して、まずは店内チェック。
店内は厨房をカウンターでロの字に囲むタイプ。壁にかかっている絵がポップです(^.^)
味変グッズも充実していますね。
このお店は10時からやっていて、入店したのは10時30分過ぎ。スタッフさんはリーダーとおぼしき女性とバイトとおぼしき外国人の方の2人態勢でした。
しばし待って、”中華そば”が着膳。
なみなみとした素敵な水面。
水面が垂れてもいいように受け皿付きです。
ビジュアルはシンプルかつ圧倒的。チャーシュー麺を頼んだようなチャーシューの枚数。そして、ネギとメンマもモリモリです。
まずは、スープを一口。透明な油がキラキラ光る澄んだスープ。
麺は平たく少し縮れた麺。幾分、柔らかめに茹でているのでスープが沁みていますね。
チャーシューは下味がつけてあって美味しい。ビールのおつまみにもいけそうです( ^^) _U~~
美味しく完食完飲。
”ちゃん”系ラーメンはどこのお店に入ってもレベルが高いですね。このお店は、早い時間に行けばお客さんも少ないし狙い目かも。また行こう!ご馳走様!!
最近、新宿でも”ちゃん”系ラーメンが増殖中ですね。
店頭に設置してある券売機で”中華そば”をプッシュし入店。
食券をスタッフさんに渡して、まずは店内チェック。
店内は厨房をカウンターでロの字に囲むタイプ。壁にかかっている絵がポップです(^.^)
味変グッズも充実していますね。
このお店は10時からやっていて、入店したのは10時30分過ぎ。スタッフさんはリーダーとおぼしき女性とバイトとおぼしき外国人の方の2人態勢でした。
しばし待って、”中華そば”が着膳。
なみなみとした素敵な水面。
水面が垂れてもいいように受け皿付きです。
ビジュアルはシンプルかつ圧倒的。チャーシュー麺を頼んだようなチャーシューの枚数。そして、ネギとメンマもモリモリです。
まずは、スープを一口。透明な油がキラキラ光る澄んだスープ。
麺は平たく少し縮れた麺。幾分、柔らかめに茹でているのでスープが沁みていますね。
チャーシューは下味がつけてあって美味しい。ビールのおつまみにもいけそうです( ^^) _U~~
美味しく完食完飲。
”ちゃん”系ラーメンはどこのお店に入ってもレベルが高いですね。このお店は、早い時間に行けばお客さんも少ないし狙い目かも。また行こう!ご馳走様!!
【麺食い日記12/24’】熊本ラーメン 黒亭 桜町熊本城前店@熊本 [ラーメン・つけ麺]
熊本研修旅行の二日目。
ランチで熊本ラーメンの名店「熊本ラーメン 黒亭」の桜町熊本城前店に行って来ました。
開店は11時で3番手。券売機がありましたが、券売機の調子が悪く入口で口頭注文しお金を払い食券をもらい入店。
おひとり様だったので、カウンター席に着席。
提供されるまで、メニューを再確認。
10分ほど待って注文した”玉子ラーメン”が着膳。
具材がバランスよく配置された丼顔。生玉子が目を引きますね。
とんこつのスープはコクとあっさりが同居している味わい。そして、特徴的なのは、ほろ苦く香ばしい焦がしにんにく油でしょうか。とんこつスープをブラッシュアップさせていますね。
麺は自家製の中太麵。ちょっと、硬めの茹で加減ですがとんこつスープ、焦がしにんにく油にマッチしています。
途中、麺を生玉子に絡めながら食べるとちょっとした味変にもなります。
大ぶりのチャーシューは3枚入っています。厚みはありませんが、しっかり味付けされています。
美味しく完食ほぼ完飲。
熊本ラーメン専門店「黒亭」は、昭和三十二年に、熊本市二本木で平林武良・絹子夫妻により創業したそうです。その意思を引き継いで、お客に美味しさと笑顔を届けて、100年店を目指してもらいたいですね。ご馳走様!
ランチで熊本ラーメンの名店「熊本ラーメン 黒亭」の桜町熊本城前店に行って来ました。
開店は11時で3番手。券売機がありましたが、券売機の調子が悪く入口で口頭注文しお金を払い食券をもらい入店。
おひとり様だったので、カウンター席に着席。
提供されるまで、メニューを再確認。
10分ほど待って注文した”玉子ラーメン”が着膳。
具材がバランスよく配置された丼顔。生玉子が目を引きますね。
とんこつのスープはコクとあっさりが同居している味わい。そして、特徴的なのは、ほろ苦く香ばしい焦がしにんにく油でしょうか。とんこつスープをブラッシュアップさせていますね。
麺は自家製の中太麵。ちょっと、硬めの茹で加減ですがとんこつスープ、焦がしにんにく油にマッチしています。
途中、麺を生玉子に絡めながら食べるとちょっとした味変にもなります。
大ぶりのチャーシューは3枚入っています。厚みはありませんが、しっかり味付けされています。
美味しく完食ほぼ完飲。
熊本ラーメン専門店「黒亭」は、昭和三十二年に、熊本市二本木で平林武良・絹子夫妻により創業したそうです。その意思を引き継いで、お客に美味しさと笑顔を届けて、100年店を目指してもらいたいですね。ご馳走様!
【麺食い日記11/24’】天雷軒@神谷町 [ラーメン・つけ麺]
神谷町の業界団体に寄ったあと、近くにあるラーメン店を検索していてヒットしたのが神谷町駅近くの「天雷軒」。
開店同時、2番手で入店。
券売機で、
”琥珀醤油味玉ラーメン”をプッシュ。しかし、デフォのラーメンが500円って超絶コスパがいいですね。
カウンター席に着席。食券をスタッフさんに渡して、卓上のメニューなどをチェック。
ふむ、LUNA SEAの真矢がプロデュースしてるんですね。
”琥珀醤油味玉ラーメン”が着膳。
器は白で、非常にシンプルな丼顔。昔風の中華そばって感じですね。
名のとおり琥珀色の澄んだスープですが、啜ると醤油の旨味に焦がしネギの香りがグッときます。飲みやすいスープですね。
麺はやや細のちぢれ麺。ちぢれているので、スープの絡みが強いですね。
トッピングはネギ、水菜、チャシューそしてトッピングの味玉。
チャーシューは面積が広く厚みもまずまずで食べ応えがありました。
珍しく味玉を上手くカットできました(^O^)/ 黄身もスープに溶け込みそうで溶け込まない、絶妙なバランスで仕上がっていましたね。
完食完飲(画像なし)。
芸能人プロデュースっていうと、名前だけのお店が多いですが、ここはCPもよく味もよかったですね。次回は”台湾まぜそば”を食べてみようかな。ご馳走様!
開店同時、2番手で入店。
券売機で、
”琥珀醤油味玉ラーメン”をプッシュ。しかし、デフォのラーメンが500円って超絶コスパがいいですね。
カウンター席に着席。食券をスタッフさんに渡して、卓上のメニューなどをチェック。
ふむ、LUNA SEAの真矢がプロデュースしてるんですね。
”琥珀醤油味玉ラーメン”が着膳。
器は白で、非常にシンプルな丼顔。昔風の中華そばって感じですね。
名のとおり琥珀色の澄んだスープですが、啜ると醤油の旨味に焦がしネギの香りがグッときます。飲みやすいスープですね。
麺はやや細のちぢれ麺。ちぢれているので、スープの絡みが強いですね。
トッピングはネギ、水菜、チャシューそしてトッピングの味玉。
チャーシューは面積が広く厚みもまずまずで食べ応えがありました。
珍しく味玉を上手くカットできました(^O^)/ 黄身もスープに溶け込みそうで溶け込まない、絶妙なバランスで仕上がっていましたね。
完食完飲(画像なし)。
芸能人プロデュースっていうと、名前だけのお店が多いですが、ここはCPもよく味もよかったですね。次回は”台湾まぜそば”を食べてみようかな。ご馳走様!
【麺食い日記10/24’】 趙記 一品香@西葛西 [ラーメン・つけ麺]
西葛西の「趙記 一品香を訪問。
ここは、以前中華系の経営者が違う名前で営業していましたが、同じ中華系の方に居抜きで経営譲渡したみたいですね。中華系の経営者はこういったところは連帯感が強いですからね。
入店し、食べるものは決まってましたが一応メニューを確認。値段はお手頃価格ですね。
ランチメニュー。
今日のランチ。
写真付きのメニューもあります。
決まっていたメニュー”広東麺”と奥様が食べたいと言った”小籠包”を注文。
”広東麺”。
間口が大きい器。結構量も入っています。
”広東麺”は餡掛けスープが決め手。
レンゲにすくって一口啜ります。餡餡していていい感じです(^O^)/
”広東麺”の次の決め手は野菜。こちらも、たんまり入っています。
麺は普通の中華麺でした(^^;)
”小籠包”がかなり遅れてやってきました(苦笑)こちらも普通の”小籠包”(笑)
完食半完飲。
町中華と言うにはちょっと違う感じがしますが、メニューも多いし使い勝手がよさげなお店ですわ。
ご馳走様!
ここは、以前中華系の経営者が違う名前で営業していましたが、同じ中華系の方に居抜きで経営譲渡したみたいですね。中華系の経営者はこういったところは連帯感が強いですからね。
入店し、食べるものは決まってましたが一応メニューを確認。値段はお手頃価格ですね。
ランチメニュー。
今日のランチ。
写真付きのメニューもあります。
決まっていたメニュー”広東麺”と奥様が食べたいと言った”小籠包”を注文。
”広東麺”。
間口が大きい器。結構量も入っています。
”広東麺”は餡掛けスープが決め手。
レンゲにすくって一口啜ります。餡餡していていい感じです(^O^)/
”広東麺”の次の決め手は野菜。こちらも、たんまり入っています。
麺は普通の中華麺でした(^^;)
”小籠包”がかなり遅れてやってきました(苦笑)こちらも普通の”小籠包”(笑)
完食半完飲。
町中華と言うにはちょっと違う感じがしますが、メニューも多いし使い勝手がよさげなお店ですわ。
ご馳走様!
【麺食い日記9/24’】 担々香麺アカナツメ@大手町 [ラーメン・つけ麺]
「恋するプリテンダー」鑑賞後、ランチで訪問したのは大手町「OOTEMORI」B2Fに店を構える「担々香麺アカナツメ」。
担々麺専門店です。
入口でメニューをチェックし券売機でお店の冠でもある” 担々香麺”をプッシュし入店。
お店のスタッフに食券を渡し、辛さ3の激辛でお願いしました。
しばし待って、” 担々香麺”が着膳。
白い器&受皿付き。
辛味増しもついています。
スープはごまとナッツでコクがあり、花椒と柚子が香る味。ただ、激辛とは言い難い。辛味を入れてもね。辛さ順応が上がってますわ^^;
具は肉みそ、ナッツ、パクチーなど。
残念なのは麺。ちょっと硬いんですよね。もう少し柔いほうが、坦々スープの持ち上げも良いと思うのですが・・・
この日は何故か”担々麺”が食べたくなって、未訪だったこのお店に来たんだけど、ちょっと期待外れでした。ご馳走様!
担々麺専門店です。
入口でメニューをチェックし券売機でお店の冠でもある” 担々香麺”をプッシュし入店。
お店のスタッフに食券を渡し、辛さ3の激辛でお願いしました。
しばし待って、” 担々香麺”が着膳。
白い器&受皿付き。
辛味増しもついています。
スープはごまとナッツでコクがあり、花椒と柚子が香る味。ただ、激辛とは言い難い。辛味を入れてもね。辛さ順応が上がってますわ^^;
具は肉みそ、ナッツ、パクチーなど。
残念なのは麺。ちょっと硬いんですよね。もう少し柔いほうが、坦々スープの持ち上げも良いと思うのですが・・・
この日は何故か”担々麺”が食べたくなって、未訪だったこのお店に来たんだけど、ちょっと期待外れでした。ご馳走様!
【麺食い日記8/24’】人類みな麺類 東京本店@恵比寿 [ラーメン・つけ麺]
人間ドックの再検査を病院で受診し「なんともない」という結果に安心し向かった先は、都内でも有数のラーメン激戦区・恵比寿に店を構える「人類みな麺類 東京本店」。
素敵なネーミングですね。
11時開店、入店。
メニューの確認。
焼豚の厚さも選ばなければなりませぬ。
口頭注文のお店なので、口コミで評判の”らーめん MACRO”そして焼豚の厚み”厚”をお願いしました。
色々コラボもしているみたいですね。
そうこうしているうちに、”らーめん MACRO”焼豚”厚”が着膳。
白い丼と受け皿。白一色は自身の表れですね。
水面を見て衝撃をうけたのは、焼豚”厚”。
これは、”焼豚”というより”豚の角煮”ですわー ほろほろで美味しかった(^O^)/
他の具材は味玉(別トッピング)、葱、メンマ。
スープは、あさりやしじみの貝の旨味を閉じ込め、淡口醤油であっさり仕上げたもの。あっさりながらも出汁がしっかり効いています。
麺は小麦の香りを感じられて美味しい。
メンマは分厚くコリコリ。一見地味ですが(失礼)良い仕事してますね。
味玉の黄身はいい感じ。
はい、完食完飲( ^^) _U~~
さすが、大阪の人気グループが満を持して東京にお店を構えただけありますね。
ご馳走様!
素敵なネーミングですね。
11時開店、入店。
メニューの確認。
焼豚の厚さも選ばなければなりませぬ。
口頭注文のお店なので、口コミで評判の”らーめん MACRO”そして焼豚の厚み”厚”をお願いしました。
色々コラボもしているみたいですね。
そうこうしているうちに、”らーめん MACRO”焼豚”厚”が着膳。
白い丼と受け皿。白一色は自身の表れですね。
水面を見て衝撃をうけたのは、焼豚”厚”。
これは、”焼豚”というより”豚の角煮”ですわー ほろほろで美味しかった(^O^)/
他の具材は味玉(別トッピング)、葱、メンマ。
スープは、あさりやしじみの貝の旨味を閉じ込め、淡口醤油であっさり仕上げたもの。あっさりながらも出汁がしっかり効いています。
麺は小麦の香りを感じられて美味しい。
メンマは分厚くコリコリ。一見地味ですが(失礼)良い仕事してますね。
味玉の黄身はいい感じ。
はい、完食完飲( ^^) _U~~
さすが、大阪の人気グループが満を持して東京にお店を構えただけありますね。
ご馳走様!
【麺食い日記7/24’】麺 案山子@上野御徒町 [ラーメン・つけ麺]
GWに上野に行った際、ランチで昨年12月に訪店した「麺 案山子」を再訪。今回は奥様連れ(^.^)
券売機前でしばし悩み、HCくんは”清湯つけめん”に”味玉”トッピングで、奥様は限定の”担々麺”をプッシュ。
カウンター席に着席。席には、カトラリーレスト、レンゲ、箸が予めセットされています。
お店はスタイリッシュな感じ。2階にも席があるみたいです。
しばし待って”清湯つけめん””味玉”トッピングが着膳。
麺サイド。ビジュアルが素敵♪
つけ汁サイド。名のとおり、醤油ベースの清湯。深い味わいのつけ汁でした。
具材たち。
チャーシューは豚と鶏の2種。いずれも、レアです。ラーメンにレンコンって珍しいけど合いますね。
姫竹のインパクト恐るべし!
味玉の黄身もいい感じ。
麺は「浅草開花楼」の特製麺。細麺でのど越しが良かったです。
スープ割りは急須で提供。割るほどでもないですが一応ね。
完飲完食(*^^)v
ふぅー美味しかった^^このお店は、路地に面しているので、行列もなくすんなり入れます。隠れた名店だと思います。
あっ奥さんの”担々麵”写すの忘れた( ;∀;)
今度自分でたべよう(笑)ご馳走様!
券売機前でしばし悩み、HCくんは”清湯つけめん”に”味玉”トッピングで、奥様は限定の”担々麺”をプッシュ。
カウンター席に着席。席には、カトラリーレスト、レンゲ、箸が予めセットされています。
お店はスタイリッシュな感じ。2階にも席があるみたいです。
しばし待って”清湯つけめん””味玉”トッピングが着膳。
麺サイド。ビジュアルが素敵♪
つけ汁サイド。名のとおり、醤油ベースの清湯。深い味わいのつけ汁でした。
具材たち。
チャーシューは豚と鶏の2種。いずれも、レアです。ラーメンにレンコンって珍しいけど合いますね。
姫竹のインパクト恐るべし!
味玉の黄身もいい感じ。
麺は「浅草開花楼」の特製麺。細麺でのど越しが良かったです。
スープ割りは急須で提供。割るほどでもないですが一応ね。
完飲完食(*^^)v
ふぅー美味しかった^^このお店は、路地に面しているので、行列もなくすんなり入れます。隠れた名店だと思います。
あっ奥さんの”担々麵”写すの忘れた( ;∀;)
今度自分でたべよう(笑)ご馳走様!