【麺食い日記5/23’】萬馬軒@新宿 [ラーメン・つけ麺]
プチ宿題店だった新宿南口の味噌ラーメン専門店「萬馬軒」を初訪問。競馬ファンとしては嬉しい店名ですね(*^^)v

入店し券売機で”味噌らーめん”をプッシュ。

厨房に背を向けた形でカウンター席に着席。一味唐辛子などの味変グッズが置かれています。

8分ほどで”味噌らーめん”が着膳。盛り付けに寸分の狂いないって感じのビジュアルですね。

器はブラックのすり鉢形。シンプルな丼です。

まずは、スープを一口すすります。豚骨や鶏ガラ、野菜を丸1日煮込んでいるというスープは、まろやかな味わいながらコクとピリッとした辛味がありますね。

麺は丸みがある太麺。もっちりしているので、スープとの相性も良いですね。

具材はチャーシュー、白髪ねぎ、メンマ、もやし、キャベツ。
バラ肉のチャーシューは厚切りでかなりの大判タイプ。これは嬉しいですね(*^^)v

白髪ねぎの上にはラー油がかかっています。この白神ねぎは、このラーメンのポイントかな。麺と絡めて食べればシャキっとしてまた違った食感になりました。

メンマもコリッとして美味しかった。

軽く天地返しして、一気にいただきます。

完食完飲。

久しぶりに、正統派の味噌ラーメンを堪能できましたね。リピ確定だわ。
ご馳走様!!
入店し券売機で”味噌らーめん”をプッシュ。
厨房に背を向けた形でカウンター席に着席。一味唐辛子などの味変グッズが置かれています。
8分ほどで”味噌らーめん”が着膳。盛り付けに寸分の狂いないって感じのビジュアルですね。
器はブラックのすり鉢形。シンプルな丼です。
まずは、スープを一口すすります。豚骨や鶏ガラ、野菜を丸1日煮込んでいるというスープは、まろやかな味わいながらコクとピリッとした辛味がありますね。
麺は丸みがある太麺。もっちりしているので、スープとの相性も良いですね。
具材はチャーシュー、白髪ねぎ、メンマ、もやし、キャベツ。
バラ肉のチャーシューは厚切りでかなりの大判タイプ。これは嬉しいですね(*^^)v
白髪ねぎの上にはラー油がかかっています。この白神ねぎは、このラーメンのポイントかな。麺と絡めて食べればシャキっとしてまた違った食感になりました。
メンマもコリッとして美味しかった。
軽く天地返しして、一気にいただきます。
完食完飲。
久しぶりに、正統派の味噌ラーメンを堪能できましたね。リピ確定だわ。
ご馳走様!!
【麺食い日記4/23’】中華食堂 好運麺園@西葛西 [ラーメン・つけ麺]
昨年9月に地元西葛西にオープンした「中華食堂 好運麺園」を初訪問。

メニューを確認。


確認といっても、注文ははじめから”麻辣刀削麺”と決めていましたけどね^^
卓上には見慣れないラベルの瓶がありました。確認したらビネガーでした。

まず、別皿でモヤシのナムルみたいなものが届きました。

続いて、”麻辣刀削麺”が着膳。

赤黒いって素敵♪

スープは辛さは尖っていませんし、口がヒリヒリするような感じではないですね。複雑な要素が多い感じのスープで、後で胃にグッときましたよ。

具材はモヤシ、キャベツ、青梗菜、辛挽肉そしてパクチー。パクチーがこの一品全体を締めている感じがしましたね。


刀削麺はモチモチ。スープとの絡みも良かったな。麺を生地から削っているところをパフォーマンスすれば、お客さんも楽しめそうですね。

最後に別皿のモヤシナムルを追加投入し、

フィニッシュ!ちょっと、絵面が汚いけど・・・

うん、中々美味しかった。他の麺メニューもおつまみも気になりますね。
今までこの場所はC国系の方々が4回程お店を開いて閉じています。このお店には頑張って欲しいなー
ご馳走様!
メニューを確認。
確認といっても、注文ははじめから”麻辣刀削麺”と決めていましたけどね^^
卓上には見慣れないラベルの瓶がありました。確認したらビネガーでした。
まず、別皿でモヤシのナムルみたいなものが届きました。
続いて、”麻辣刀削麺”が着膳。
赤黒いって素敵♪
スープは辛さは尖っていませんし、口がヒリヒリするような感じではないですね。複雑な要素が多い感じのスープで、後で胃にグッときましたよ。
具材はモヤシ、キャベツ、青梗菜、辛挽肉そしてパクチー。パクチーがこの一品全体を締めている感じがしましたね。
刀削麺はモチモチ。スープとの絡みも良かったな。麺を生地から削っているところをパフォーマンスすれば、お客さんも楽しめそうですね。
最後に別皿のモヤシナムルを追加投入し、
フィニッシュ!ちょっと、絵面が汚いけど・・・
うん、中々美味しかった。他の麺メニューもおつまみも気になりますね。
今までこの場所はC国系の方々が4回程お店を開いて閉じています。このお店には頑張って欲しいなー
ご馳走様!
【麺食い日記3/23’】來來來(サンライ)@西葛西 [ラーメン・つけ麺]
昨年11月末に新規開店した西葛西の「來來來(サンライ」を初訪問。町中華っぽい感じがいいですね♪

入店しカウンター席に着席。メニューを確認。
ラーメンは660円から。この物価高の世の中で良心的な値段設定ですね。
”バラそば”っていう見かけないメニューがあったので、それをお願いしました。

しばし待って、”バラそば”が到着。

餡かけタイプですね。


大きめにカットされたバラ肉の味付けには、八角が使われているようです。八角が苦手の人はNGかもしれませんが、このバラ肉は美味しいね♪

青梗菜もゴロゴロ入っています。

麺は普通の中華麺でした。

美味しく完食完飲。

町中華がだんだん少なくなっていく中、嬉しいお店がオープンしてくれましたね。今度はタンメン&餃子かチャーハンを食べてみたいな。ご馳走様!
入店しカウンター席に着席。メニューを確認。
ラーメンは660円から。この物価高の世の中で良心的な値段設定ですね。
”バラそば”っていう見かけないメニューがあったので、それをお願いしました。
しばし待って、”バラそば”が到着。
餡かけタイプですね。
大きめにカットされたバラ肉の味付けには、八角が使われているようです。八角が苦手の人はNGかもしれませんが、このバラ肉は美味しいね♪
青梗菜もゴロゴロ入っています。
麺は普通の中華麺でした。
美味しく完食完飲。
町中華がだんだん少なくなっていく中、嬉しいお店がオープンしてくれましたね。今度はタンメン&餃子かチャーハンを食べてみたいな。ご馳走様!
【麺食い日記2/23’】神田らぁめん 悠@日本橋室町 [ラーメン・つけ麺]
日本橋のTOHOシネマズで映画を観た後、ランチで立ち寄ったのは日本橋室町の「神田らぁめん 悠」。

入店し券売機で、

久々に”券売機左上の法則”を発動。”特選悠らぁめん”をプッシュしました。ラーメンも1,000円超えの時代になってきましたね(泣)

店内はL字カウンターのみ。着席して、周辺をチェック。
既にLINE友達になってます(^.^)

食材にはこだわりを持っていますね。

しばし待って、”特選悠らぁめん”が着丼。素敵な丼顔ですね^^

器は自信の表れでしょうか白一色。間口が大きいところもnice!です。

特選なので具沢山。具が多いとグチャグチャした感じになりがちですが、見栄えよく配置していますね。

スープは鶏ガラと醤油が上手くマリアージュされていますね。

平打ちの麺。平べったいのでスープの持ち上げも良いです。

どこか、ホッとするナルト。

チャーシューは豚肩ロース。歯ごたえも良く美味しい。

相変わらず、味玉を箸で半分にするのが苦手なHCくん('Д')

完食完飲。

久々に訪問すたけど、安心安定の一杯でした。ご馳走様!
入店し券売機で、
久々に”券売機左上の法則”を発動。”特選悠らぁめん”をプッシュしました。ラーメンも1,000円超えの時代になってきましたね(泣)
店内はL字カウンターのみ。着席して、周辺をチェック。
既にLINE友達になってます(^.^)
食材にはこだわりを持っていますね。
しばし待って、”特選悠らぁめん”が着丼。素敵な丼顔ですね^^
器は自信の表れでしょうか白一色。間口が大きいところもnice!です。
特選なので具沢山。具が多いとグチャグチャした感じになりがちですが、見栄えよく配置していますね。
スープは鶏ガラと醤油が上手くマリアージュされていますね。
平打ちの麺。平べったいのでスープの持ち上げも良いです。
どこか、ホッとするナルト。
チャーシューは豚肩ロース。歯ごたえも良く美味しい。
相変わらず、味玉を箸で半分にするのが苦手なHCくん('Д')
完食完飲。
久々に訪問すたけど、安心安定の一杯でした。ご馳走様!
【麺食い日記1/23’】阿里城 スナモ店@南砂町 [ラーメン・つけ麺]
2022年ベスト・オブ・ラーメン&美食 [ラーメン・つけ麺]
年末恒例のベスト・オブ・ベスト。
今日はラーメン・つけ麺&美食。
順位付けなしで、ラーメン・つけ麺&美食とも3店に絞りました。
<ラーメン・つけ麺部門>
まずは、福岡出張の際夕飯で食べた「博多純情らーめんShin-Shin KITTE博多店」の”煮玉子入りらーめん”。

豚骨らーめんって無性に食べたくなる時があるのよね。
新年早々にまた福岡出張があるので、本場の豚骨らーめん食べてこようっと(^.^)
続いては、恵比寿の人気店「おおぜき中華そば」の”味玉中華そば”。

王道の醤油ラーメン。恵比寿というラーメン激戦区で10年にわたり人気店であり続けている理由が分かる一杯でしたね。
最後は先日紹介した木場に出来た新進気鋭のラーメン店「麺屋 ルリカケス」の”醤油そば”。

こちらも王道の醤油ラーメンですが、鶏出汁の旨味が上手く導き出されていましたね。
<美食部門>
まずは、日本橋横山町にある「魚釜」の”焼鯖釜めし定食”。

itomakiさんの東京着物ショーにpn師匠と行った時に訪問したんだよね。何気に入ったお店だったけど美味しかったわ。しかし、pn師匠と久々に会ったのは5月末。月日が経つのは早いなー
続いては、田原町の蕎麦屋さん「浅草 ひら山」の”せいろ”。

店主は両国の名店「ほそ川」で修業された方。蕎麦だけではなく、蕎麦前、日本酒も絶品でしたわ。
最後は、境港「旨いもん市場 海月丸」の”てっぺん海鮮丼”。

蟹を含む魚介の美味しさもさることながら、見た目のインパクトに圧倒されました。
ラーメン、美食とも3店に絞るのが難しかったですが、2022年に訪れたお店はどこも美味しかったです。改めて各店の料理人、スタッフさんに敬意と感謝を申し上げたいと思います。
2023年も美味しい出会いがあるといいな。ご馳走様!
明日は”ベスト・オブ・シネマ”です!(^^)!
今日はラーメン・つけ麺&美食。
順位付けなしで、ラーメン・つけ麺&美食とも3店に絞りました。
<ラーメン・つけ麺部門>
まずは、福岡出張の際夕飯で食べた「博多純情らーめんShin-Shin KITTE博多店」の”煮玉子入りらーめん”。

豚骨らーめんって無性に食べたくなる時があるのよね。
新年早々にまた福岡出張があるので、本場の豚骨らーめん食べてこようっと(^.^)
続いては、恵比寿の人気店「おおぜき中華そば」の”味玉中華そば”。

王道の醤油ラーメン。恵比寿というラーメン激戦区で10年にわたり人気店であり続けている理由が分かる一杯でしたね。
最後は先日紹介した木場に出来た新進気鋭のラーメン店「麺屋 ルリカケス」の”醤油そば”。
こちらも王道の醤油ラーメンですが、鶏出汁の旨味が上手く導き出されていましたね。
<美食部門>
まずは、日本橋横山町にある「魚釜」の”焼鯖釜めし定食”。

itomakiさんの東京着物ショーにpn師匠と行った時に訪問したんだよね。何気に入ったお店だったけど美味しかったわ。しかし、pn師匠と久々に会ったのは5月末。月日が経つのは早いなー
続いては、田原町の蕎麦屋さん「浅草 ひら山」の”せいろ”。

店主は両国の名店「ほそ川」で修業された方。蕎麦だけではなく、蕎麦前、日本酒も絶品でしたわ。
最後は、境港「旨いもん市場 海月丸」の”てっぺん海鮮丼”。

蟹を含む魚介の美味しさもさることながら、見た目のインパクトに圧倒されました。
ラーメン、美食とも3店に絞るのが難しかったですが、2022年に訪れたお店はどこも美味しかったです。改めて各店の料理人、スタッフさんに敬意と感謝を申し上げたいと思います。
2023年も美味しい出会いがあるといいな。ご馳走様!
明日は”ベスト・オブ・シネマ”です!(^^)!
【麵食い日記12/22’】麺屋 ルリカケス@木場 [ラーメン・つけ麺]
木場に新しく出来た新進気鋭のラーメン店「麺屋 ルリカケス」を初訪問。

行列店らしく並び方が示されていましたが、久々にシャッター・ポジションを決めたHCくんでした![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


入店し券売機と対峙。大きく、”醤油””塩””つけ麺”に分かれています。
初訪なので、ここは”醤油”を味玉付きで選択しました。

このお店自体は以前にも来たことがあります。前は違うお店だったのよ。だから、居抜きで今のお店になっていますね。

しばし待って、”味玉醤油そば”が着膳。
素晴らしいビジュアル。趣豊かな丼顔ですね。
具材はチャーシュー、九条葱、鶏のほぐし身そして錦糸卵と味玉。彩も考えていますね。そして、ラーメンに錦糸卵・鶏のほぐし身ってのは初めてですが、独創的ですね。チャーシューに乗っている謎のペーストは何だろう?




蒼い光沢が美しい器も渋くていい感じです。

スープはすっきりして鶏の旨味が感じられます。謎のペーストをスープに溶かしながら啜ると、レンゲをすくう右手がとまりません(笑)

麺は”手打ち”と”細麺”から選べます。今回は”手打ち”にしました。手打ち麺は中太のちぢれ麺。モチっとした食感が楽しくて美味しいです。

チャーシューは豚肩ロースと黒豚ももの2種類。食べ応えがあるチャーシューです。


味玉をカット!黄身の色が鮮やか!

当然ながら完食完飲。

いやー美味しかった。これは、リピ確定ですわ。次は”塩”に行ってみよう!ご馳走様!!
行列店らしく並び方が示されていましたが、久々にシャッター・ポジションを決めたHCくんでした
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
入店し券売機と対峙。大きく、”醤油””塩””つけ麺”に分かれています。
初訪なので、ここは”醤油”を味玉付きで選択しました。
このお店自体は以前にも来たことがあります。前は違うお店だったのよ。だから、居抜きで今のお店になっていますね。
しばし待って、”味玉醤油そば”が着膳。
素晴らしいビジュアル。趣豊かな丼顔ですね。
具材はチャーシュー、九条葱、鶏のほぐし身そして錦糸卵と味玉。彩も考えていますね。そして、ラーメンに錦糸卵・鶏のほぐし身ってのは初めてですが、独創的ですね。チャーシューに乗っている謎のペーストは何だろう?
蒼い光沢が美しい器も渋くていい感じです。
スープはすっきりして鶏の旨味が感じられます。謎のペーストをスープに溶かしながら啜ると、レンゲをすくう右手がとまりません(笑)
麺は”手打ち”と”細麺”から選べます。今回は”手打ち”にしました。手打ち麺は中太のちぢれ麺。モチっとした食感が楽しくて美味しいです。
チャーシューは豚肩ロースと黒豚ももの2種類。食べ応えがあるチャーシューです。
味玉をカット!黄身の色が鮮やか!
当然ながら完食完飲。
いやー美味しかった。これは、リピ確定ですわ。次は”塩”に行ってみよう!ご馳走様!!
【麵食い日記11/22’】麺や むこうぶち@船堀 [ラーメン・つけ麺]
船堀にマイナンバーカードを取りに行った際、ランチで訪問したのは「麺や むこうぶち」。
以前、西葛西に2号店があったんだけど、コロナ禍で店じまいしてしまった(^-^;

入店しメニューを確認。

一日15食限定の”台湾まぜそば”かー

辛い系もあるのかー

ということで、ノーマルに”特製つけ麺”をお願いしました(笑)
店内は結構な広さ。お客さんは少な目((+_+))

しばし待って、”特製つけ麺”が着膳。

麺サイドにチャーシュー4枚、シナチク、味玉、白ネギ。

麺は中太で軽いウェーブ。ツルツルシコシコ麺で喉越しも良かった。

つけ汁は”ど”醤油。焼きネギやサイコロ状の豚肉入りで醤油に深みを与えていますね。
麺にチャーシューを巻いて、つけ汁に浸して食べたら美味かった(^.^)

スープ割をお願いし、フィニッシュ。


つけ麺自体は新しさはなくオーソドックスな味。だけど、それも良いよね。ご馳走様!
以前、西葛西に2号店があったんだけど、コロナ禍で店じまいしてしまった(^-^;
入店しメニューを確認。
一日15食限定の”台湾まぜそば”かー
辛い系もあるのかー
ということで、ノーマルに”特製つけ麺”をお願いしました(笑)
店内は結構な広さ。お客さんは少な目((+_+))
しばし待って、”特製つけ麺”が着膳。
麺サイドにチャーシュー4枚、シナチク、味玉、白ネギ。
麺は中太で軽いウェーブ。ツルツルシコシコ麺で喉越しも良かった。
つけ汁は”ど”醤油。焼きネギやサイコロ状の豚肉入りで醤油に深みを与えていますね。
麺にチャーシューを巻いて、つけ汁に浸して食べたら美味かった(^.^)
スープ割をお願いし、フィニッシュ。
つけ麺自体は新しさはなくオーソドックスな味。だけど、それも良いよね。ご馳走様!
【麵食い日記10/22’】おおぜき中華そば@恵比寿 [ラーメン・つけ麺]
恵比寿の病院で定期診察後、恵比寿駅近辺で評価の高いラーメン店「おおぜき中華そば」を初訪問。

入口左側に設置してある券売機で”味玉中華そば”をプッシュ。醤油ベースの”中華そば”の他に、煮干し系、白湯系があるようです。

店内はL字カウンターのみ。先客は1名。空いている席に座り、働いているラーメン職人さんをパチリ。

お店のこだわり書き。
無化調にこだわった作りだそうです。二郎系とは真逆ですね(笑)

約7分で”味玉中華そば”が着丼。
ビジュアルがいいですね。具材の配置も考えている感じです。


すり鉢状の白い器。スッとした感じがnice!

まずは、スープを一口。まろやかながらも深い味わいの醤油スープ。薄っすら浮かぶ油膜がいい仕事をしていますね。

麺はやや細いストレート。幾分固めに茹で上げていて、パツンパツンの歯応え。スープの乗りもいいですね。

具材たち。
海苔、ナルト。

穂先メンマ。

チャーシューは豚と鶏の二種。


全体的には美味しいんだけど、纏まりすぎて何か一つパンチが足りない気がしたのも事実。けどね、敬意を込めて、当然完食完飲しましたよ。

恵比寿はラーメン激戦区。お店は10月で10周年を迎えたらしい。これからも、切磋琢磨して頑張って欲しいですね。ご馳走様!
入口左側に設置してある券売機で”味玉中華そば”をプッシュ。醤油ベースの”中華そば”の他に、煮干し系、白湯系があるようです。
店内はL字カウンターのみ。先客は1名。空いている席に座り、働いているラーメン職人さんをパチリ。
お店のこだわり書き。
無化調にこだわった作りだそうです。二郎系とは真逆ですね(笑)
約7分で”味玉中華そば”が着丼。
ビジュアルがいいですね。具材の配置も考えている感じです。
すり鉢状の白い器。スッとした感じがnice!
まずは、スープを一口。まろやかながらも深い味わいの醤油スープ。薄っすら浮かぶ油膜がいい仕事をしていますね。
麺はやや細いストレート。幾分固めに茹で上げていて、パツンパツンの歯応え。スープの乗りもいいですね。
具材たち。
海苔、ナルト。
穂先メンマ。
チャーシューは豚と鶏の二種。
全体的には美味しいんだけど、纏まりすぎて何か一つパンチが足りない気がしたのも事実。けどね、敬意を込めて、当然完食完飲しましたよ。
恵比寿はラーメン激戦区。お店は10月で10周年を迎えたらしい。これからも、切磋琢磨して頑張って欲しいですね。ご馳走様!
【麺食い日記9/22’】まぜそば専門店 緑@西葛西 [ラーメン・つけ麺]
地元西葛西の「まぜそば専門店 緑」に2度目の訪店。

メニューを確認。
前回は限定メニューだった”背脂豚骨まぜそば”がレギュラーメニューに昇格していたわ(#^.^#)

この日は担々気分だったので、メニュー左上の”汁なし担々麵”をチョイス。追い飯かスープをチョイスできますが、ダブル炭水化物を避けたかったのでスープにしました。

”明太高菜まぜそば”もヨサげ♪

この日は飲まなかったわ(^^)

まぜそばの食べ方指南書。

”汁なし担々麵”とスープが到着。

”汁なし担々麵”。エスニックな香りが漂う丼顔(*^^)v

器は白のすり鉢型。麵や具材を混ぜるので、深い丼なんでしょうね。

さー一心不乱にまぜまぜしましょう!
絵面が悪い(笑)

麺は細麺・中太麵・極太麺から選べます。極太麺にしました。
色んな具材が極太麺に絡まり、かつ、味付けをします。汁なしと謳っていますが、丼底に少しスープが入っていて、これが結構オイリーでした。

クーポンで味玉をサービスでゲット。
絵面が悪い(笑×2)

最後にスープでお口をリフレッシュ。

美味しく完食完飲。

西葛西では珍しく貴重なまぜそば専門店。メニュー全制覇を目指しましょうかね。
メニューを確認。
前回は限定メニューだった”背脂豚骨まぜそば”がレギュラーメニューに昇格していたわ(#^.^#)
この日は担々気分だったので、メニュー左上の”汁なし担々麵”をチョイス。追い飯かスープをチョイスできますが、ダブル炭水化物を避けたかったのでスープにしました。
”明太高菜まぜそば”もヨサげ♪
この日は飲まなかったわ(^^)
まぜそばの食べ方指南書。
”汁なし担々麵”とスープが到着。
”汁なし担々麵”。エスニックな香りが漂う丼顔(*^^)v
器は白のすり鉢型。麵や具材を混ぜるので、深い丼なんでしょうね。
さー一心不乱にまぜまぜしましょう!
絵面が悪い(笑)
麺は細麺・中太麵・極太麺から選べます。極太麺にしました。
色んな具材が極太麺に絡まり、かつ、味付けをします。汁なしと謳っていますが、丼底に少しスープが入っていて、これが結構オイリーでした。
クーポンで味玉をサービスでゲット。
絵面が悪い(笑×2)
最後にスープでお口をリフレッシュ。
美味しく完食完飲。
西葛西では珍しく貴重なまぜそば専門店。メニュー全制覇を目指しましょうかね。