【Disney+】ガンニバル [Disney+]
Disney+で「ガンニバル」を鑑賞。

原作は二宮正明による漫画。原作は未読です。
ガンニバル=ガニバリズム=食人俗。
限界集落を舞台に繰り広げられるサイコスリーラー。
主人公で駐在の阿川大悟は山間の村「供花村(くげむら)」に赴任することに。前任の駐在が残した「この村の人間は人を喰ってる」という言葉に大悟も疑念を感じるようになります。閉鎖的な村社会で次々と起きる事件に大悟と妻、娘が巻き込まれていき・・・
テーマがテーマだけに結構重い。けど、飢饉・戦争・食料不足など緊急事態下では、生存のために他の人間の死体を食べたという事例が世界各地に見られるらしい。
まー本作はそこのところは抑えていますが、結構過激的な作品でした。
その過激な作品に引き込んでいるのは、主人公役の柳楽優弥。感情剝き出しの演技で、やはりこの役者は上手いなーと思ってしまいます。
全7話で最終回は次のシーズンに繋がる終わり方だったので、この後どんな展開になるのか興味があるのでシーズン2も楽しみです。
内容:この村に、喰われる―。 都会から遠く離れた山間の“供花村”に、家族と共に駐在として赴任した阿川大悟。しかし、美しい村には、ある噂があった―この村では人が喰われるらしい…。 警察官としての信念で真相を探る大悟だが、やがて村の穏やかな日常が“おそろしい”顔を見せ始める。次々と起こる不可解な出来事に、友好的だがどこか不気味な村人たち…大悟はすべてに疑心暗鬼になり、狂気の淵へ追いつめられてゆく。 おかしいのは自分か、やつらなのか…“人間の本質”を暴く、全世界を震撼させる驚愕の結末とは。 主演・柳楽優弥、鬼才・片山慎三監督、カンヌ受賞脚本家・大江崇允が贈る、閉ざされた村社会で常識が揺るがされるヴィレッジ・サイコスリラー超大作。

原作は二宮正明による漫画。原作は未読です。
ガンニバル=ガニバリズム=食人俗。
限界集落を舞台に繰り広げられるサイコスリーラー。
主人公で駐在の阿川大悟は山間の村「供花村(くげむら)」に赴任することに。前任の駐在が残した「この村の人間は人を喰ってる」という言葉に大悟も疑念を感じるようになります。閉鎖的な村社会で次々と起きる事件に大悟と妻、娘が巻き込まれていき・・・
テーマがテーマだけに結構重い。けど、飢饉・戦争・食料不足など緊急事態下では、生存のために他の人間の死体を食べたという事例が世界各地に見られるらしい。
まー本作はそこのところは抑えていますが、結構過激的な作品でした。
その過激な作品に引き込んでいるのは、主人公役の柳楽優弥。感情剝き出しの演技で、やはりこの役者は上手いなーと思ってしまいます。
全7話で最終回は次のシーズンに繋がる終わり方だったので、この後どんな展開になるのか興味があるのでシーズン2も楽しみです。
内容:この村に、喰われる―。 都会から遠く離れた山間の“供花村”に、家族と共に駐在として赴任した阿川大悟。しかし、美しい村には、ある噂があった―この村では人が喰われるらしい…。 警察官としての信念で真相を探る大悟だが、やがて村の穏やかな日常が“おそろしい”顔を見せ始める。次々と起こる不可解な出来事に、友好的だがどこか不気味な村人たち…大悟はすべてに疑心暗鬼になり、狂気の淵へ追いつめられてゆく。 おかしいのは自分か、やつらなのか…“人間の本質”を暴く、全世界を震撼させる驚愕の結末とは。 主演・柳楽優弥、鬼才・片山慎三監督、カンヌ受賞脚本家・大江崇允が贈る、閉ざされた村社会で常識が揺るがされるヴィレッジ・サイコスリラー超大作。
【Disney+】すべて忘れてしまうから [Disney+]
Disney+で「すべて忘れてしまうから」全10話を鑑賞。

原作は、今最も話題の作家・燃え殻の同名エッセイとのこと。燃え殻さんの作品は読んだことありませんが、主演を阿部寛が務めるというので一気見しました。
物語は、阿部寛の消えた“彼女”をめぐるミステリアスでビタースイートなラブストーリー。
阿部寛以外のキャストも、26年ぶりの演技となるChara、尾野真千子、酒井美紀、宮藤官九郎らと豪華かつ個性派揃い。
ドラマの見せ方も昭和的な雰囲気で懐かしい感じがしましたね。若干、言いたいことが何か良く分かりませんでしたが(苦笑)
ストーリー:彼女はなぜ、消えたのか・・・ ハロウィンの夜に、5年間付き合った彼女が消えた。 ミステリー作家の “M”は、突然失踪した彼女“F”を探すことに。 しかし、人々が語るFは、彼の知らない顔を持っており、やがて驚きの秘密が明らかになってい。 あなたは、大切な人のことを全て知っていますか?どんなに近しい人にも、知らない顔がある。 この秋、消えた彼女をめぐるミステリアスな物語があなたの心を惑わす・・・

原作は、今最も話題の作家・燃え殻の同名エッセイとのこと。燃え殻さんの作品は読んだことありませんが、主演を阿部寛が務めるというので一気見しました。
物語は、阿部寛の消えた“彼女”をめぐるミステリアスでビタースイートなラブストーリー。
阿部寛以外のキャストも、26年ぶりの演技となるChara、尾野真千子、酒井美紀、宮藤官九郎らと豪華かつ個性派揃い。
ドラマの見せ方も昭和的な雰囲気で懐かしい感じがしましたね。若干、言いたいことが何か良く分かりませんでしたが(苦笑)
ストーリー:彼女はなぜ、消えたのか・・・ ハロウィンの夜に、5年間付き合った彼女が消えた。 ミステリー作家の “M”は、突然失踪した彼女“F”を探すことに。 しかし、人々が語るFは、彼の知らない顔を持っており、やがて驚きの秘密が明らかになってい。 あなたは、大切な人のことを全て知っていますか?どんなに近しい人にも、知らない顔がある。 この秋、消えた彼女をめぐるミステリアスな物語があなたの心を惑わす・・・
【Disney+】シー・ハルク:ザ・アトーニー [Disney+]
Disney+で「シー・ハルク:ザ・アトーニー」を鑑賞。

アベンジャーズ最強の力と、弁護士として最強の頭脳をあわせ持つ、新しいマーベル・ヒロイン、シー・ハルクの活躍を描くマーベルドラマ。
とある事故がきっかけで、従兄のハルクの血液が体内に入ったことから、シー・ハルク(彼女はハルク)になってしまった、主人公で弁護士のジェニファーがヴィランとの戦い、ビジネスそして恋に奮闘するストーリー。
けれど、彼女の願いは「ただ普通に仕事して恋をする」ことでしたが、そんな願いも空しく、超人専門弁護士に抜擢されてしまい、望んでいない騒動に巻き込まれていきます。
超人であり女性弁護士。ある意味、奇想天外なリーガル・コメディ・アクションって感じで面白かったです。彼女もアベンジャーズの一員になるのかしらん。
ますます、新生アベンジャーズが楽しみになってきました。

アベンジャーズ最強の力と、弁護士として最強の頭脳をあわせ持つ、新しいマーベル・ヒロイン、シー・ハルクの活躍を描くマーベルドラマ。
とある事故がきっかけで、従兄のハルクの血液が体内に入ったことから、シー・ハルク(彼女はハルク)になってしまった、主人公で弁護士のジェニファーがヴィランとの戦い、ビジネスそして恋に奮闘するストーリー。
けれど、彼女の願いは「ただ普通に仕事して恋をする」ことでしたが、そんな願いも空しく、超人専門弁護士に抜擢されてしまい、望んでいない騒動に巻き込まれていきます。
超人であり女性弁護士。ある意味、奇想天外なリーガル・コメディ・アクションって感じで面白かったです。彼女もアベンジャーズの一員になるのかしらん。
ますます、新生アベンジャーズが楽しみになってきました。
【Disney+】アイ・アム・グルート [Disney+]
【Disney+】プレデター ザ・プレイ [Disney+]
Disney+で「プレデター ザ・プレイ」を鑑賞。

今の今まで「プリデーター」だと思っていたわ(^-^;
さて、本作は1987年アーノルド・シュワルツェネッガー主演で大ヒットした「プレデター」に端を発するシリーズに連なる作品で、シュワちゃん主演第1作の前日譚という位置づけになっています。
前日譚といっても、300年前のアメリカが舞台という設定なんですけどね。
そこに、プリデターがやってきて当時のネイティブアメリカンと死闘を繰り広げる、といったストーリー。死闘といっても、弓と槍しかないネイティブアメリカンに勝つすべはないんだけど、ひとりの勇敢な女性戦士ナルが知恵と勇気でプリデターと戦います・・・
女性戦士ナルを演じるのは、自身もネイティブアメリカンのフォート・ペック・スー族の血を引くアンバー・ミッドサンダー。

彼女は以前紹介した映画「アイスロード」にも準主役で出ていましたが、本作でも凛とした佇まいが印象に残りましたね。
今回は前日譚でしたが、今後「プリデター」シリーズがどんな展開を広げるのか楽しみになる作品でした。
解説:1987年公開の第1作を皮切りに、クロスオーバー作品も含めてこれまで6作品が製作されてきたSFアクション「プレデター」シリーズに連なる一作。300年前のアメリカを舞台に、ネイティブアメリカン最強の部族に生まれ育ち、自身も戦士である女性ナルが、宇宙から飛来した高度な科学技術を有する危険な戦士プレデターを相手に、壮絶な戦いを繰り広げる。 「X-MEN」シリーズのスピンオフドラマ「レギオン」や映画「アイス・ロード」などに出演し、自身も実際にネイティブアメリカンの血を引く俳優のアンバー・ミッドサンダーが、誇り高き戦士ナルを演じた。監督はドラマ「ザ・ボーイズ」や「ブラック・ミラー」、映画「10クローバーフィールド・レーン」を手がけたダン・トラクテンバーグ。Disney+で2022年8月5日から配信。

今の今まで「プリデーター」だと思っていたわ(^-^;
さて、本作は1987年アーノルド・シュワルツェネッガー主演で大ヒットした「プレデター」に端を発するシリーズに連なる作品で、シュワちゃん主演第1作の前日譚という位置づけになっています。
前日譚といっても、300年前のアメリカが舞台という設定なんですけどね。
そこに、プリデターがやってきて当時のネイティブアメリカンと死闘を繰り広げる、といったストーリー。死闘といっても、弓と槍しかないネイティブアメリカンに勝つすべはないんだけど、ひとりの勇敢な女性戦士ナルが知恵と勇気でプリデターと戦います・・・
女性戦士ナルを演じるのは、自身もネイティブアメリカンのフォート・ペック・スー族の血を引くアンバー・ミッドサンダー。

彼女は以前紹介した映画「アイスロード」にも準主役で出ていましたが、本作でも凛とした佇まいが印象に残りましたね。
今回は前日譚でしたが、今後「プリデター」シリーズがどんな展開を広げるのか楽しみになる作品でした。
解説:1987年公開の第1作を皮切りに、クロスオーバー作品も含めてこれまで6作品が製作されてきたSFアクション「プレデター」シリーズに連なる一作。300年前のアメリカを舞台に、ネイティブアメリカン最強の部族に生まれ育ち、自身も戦士である女性ナルが、宇宙から飛来した高度な科学技術を有する危険な戦士プレデターを相手に、壮絶な戦いを繰り広げる。 「X-MEN」シリーズのスピンオフドラマ「レギオン」や映画「アイス・ロード」などに出演し、自身も実際にネイティブアメリカンの血を引く俳優のアンバー・ミッドサンダーが、誇り高き戦士ナルを演じた。監督はドラマ「ザ・ボーイズ」や「ブラック・ミラー」、映画「10クローバーフィールド・レーン」を手がけたダン・トラクテンバーグ。Disney+で2022年8月5日から配信。
【Disney+】ムーンナイト [Disney+]
Disney+で「ムーンナイト」を鑑賞。

本当なら先日紹介した「ミズ・マーベル」より先に公開された本作を見なくてはいけなかったんだけど、なんとなく食指が動かず後回しになってしまいました。
何故かと言うと、Disney+でのマーベルドラマシリーズはシンプルなものと難しいものがあって、「ムーンナイト」は後者の部類。
オスカー・アイザック演じる主人公・スティーヴン・グラントは国立博物館のギフトショップで働く温厚で、うだつの上がらない男。睡眠障害を持ち、夢の中で度々白いスーツを着た男と対峙しますが、それが現実で起こっていることか、ただの夢か区別がつきません。
そして、自分の中に“自分以外の誰か”が潜んでいることに気づき始めます。その正体は、冷酷な暗殺者 マーク・スペクター。マーク・スペクターが目覚めるとき、ダーク・ヒーロー「ムーンナイト」が誕生し・・・
一人の身体に二人の人格。結構、好きな設定ですが、見ていて、解釈が難しかったなー
しかし、このダーク・ヒーローもアベンジャーズに入るのか?それとも、ヴィランとして対峙するのか?今後の展開が楽しみですわ。

本当なら先日紹介した「ミズ・マーベル」より先に公開された本作を見なくてはいけなかったんだけど、なんとなく食指が動かず後回しになってしまいました。
何故かと言うと、Disney+でのマーベルドラマシリーズはシンプルなものと難しいものがあって、「ムーンナイト」は後者の部類。
オスカー・アイザック演じる主人公・スティーヴン・グラントは国立博物館のギフトショップで働く温厚で、うだつの上がらない男。睡眠障害を持ち、夢の中で度々白いスーツを着た男と対峙しますが、それが現実で起こっていることか、ただの夢か区別がつきません。
そして、自分の中に“自分以外の誰か”が潜んでいることに気づき始めます。その正体は、冷酷な暗殺者 マーク・スペクター。マーク・スペクターが目覚めるとき、ダーク・ヒーロー「ムーンナイト」が誕生し・・・
一人の身体に二人の人格。結構、好きな設定ですが、見ていて、解釈が難しかったなー
しかし、このダーク・ヒーローもアベンジャーズに入るのか?それとも、ヴィランとして対峙するのか?今後の展開が楽しみですわ。
【Disney+】ミズ・マーベル [Disney+]
Disney+で「ミズ・マーベル」を鑑賞。

マーベル・スタジオが制作するディズニープラスの新作ドラマ「ミズ・マーベル」。主人公ミズ・マーベルを務めるのは新人女優イマン・ヴェラーニ。
「ミズ・マーベル」は、アベンジャーズが大好きで、特にキャプテン・マーベルに憧れる、パキスタン系アメリカ人の女子高生カマラ・カーンがある日突然スーパーパワーに目覚めてヒーローになるために成長していく物語。
また、マーベル初のムスリム女性ヒーローとしても話題です。
はじめは画面越しでも演技の硬さを感じましたが、徐々に彼女はハマり役だなーと感じられるくらいの元気良さでした。思わず応援したくなっちゃうのよ。
全6話ですが、最終回にはサプライズも起こって、そこは流石マーベル作品でしたね。

マーベル・スタジオが制作するディズニープラスの新作ドラマ「ミズ・マーベル」。主人公ミズ・マーベルを務めるのは新人女優イマン・ヴェラーニ。
「ミズ・マーベル」は、アベンジャーズが大好きで、特にキャプテン・マーベルに憧れる、パキスタン系アメリカ人の女子高生カマラ・カーンがある日突然スーパーパワーに目覚めてヒーローになるために成長していく物語。
また、マーベル初のムスリム女性ヒーローとしても話題です。
はじめは画面越しでも演技の硬さを感じましたが、徐々に彼女はハマり役だなーと感じられるくらいの元気良さでした。思わず応援したくなっちゃうのよ。
全6話ですが、最終回にはサプライズも起こって、そこは流石マーベル作品でしたね。
【Disney+】オビ=ワン・ケノービ [Disney+]
Disney+で「オビ=ワン・ケノービ」を鑑賞。

「スター・ウォーズ」エピソード1から6に登場する、ジェダイの騎士・オビ=ワン・ケノービを主人公とした「スター・ウォーズ」のスピンオフドラマ。
オビ=ワン・ケノービはアナキン・スカイウォーカーとルーク・スカイウォーカーの二世代の主人公に師としてフォースの道を教えた、シリーズ中でも重要な人物。
オビ=ワン・ケノービには、ユアン・マクレガーが主役と製作に名前を連ねています。
ちなみに、劇場公開順として「エピソード4〜6」ではアレック・ギネスが、「エピソード1〜3」ではユアン・マクレガーが演じています。
本作は「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」(2005年公開)から10年後、タトゥイーンでルーク・スカイウォーカーを見守るオビ=ワン・ケノービから始まり、ダース・ベイダー率いる帝国軍との戦いが描かれています。
この作品を観る限り「スター・ウォーズ」サーガは尽きることがありませんね。次の作品が楽しみです。

「スター・ウォーズ」エピソード1から6に登場する、ジェダイの騎士・オビ=ワン・ケノービを主人公とした「スター・ウォーズ」のスピンオフドラマ。
オビ=ワン・ケノービはアナキン・スカイウォーカーとルーク・スカイウォーカーの二世代の主人公に師としてフォースの道を教えた、シリーズ中でも重要な人物。
オビ=ワン・ケノービには、ユアン・マクレガーが主役と製作に名前を連ねています。
ちなみに、劇場公開順として「エピソード4〜6」ではアレック・ギネスが、「エピソード1〜3」ではユアン・マクレガーが演じています。
本作は「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」(2005年公開)から10年後、タトゥイーンでルーク・スカイウォーカーを見守るオビ=ワン・ケノービから始まり、ダース・ベイダー率いる帝国軍との戦いが描かれています。
この作品を観る限り「スター・ウォーズ」サーガは尽きることがありませんね。次の作品が楽しみです。
【Disney+】デアデビル [Disney+]
Disney+で「デアデビル」を鑑賞。

何やらNetflixで配信されていたマーベルドラマシリーズ6作品「デアデビル」「ジェシカ・ジョーンズ」「ルーク・ケイジ」「アイアン・フィスト」「ザ・ディフェンダーズ」「パニッシャー」がDisney+にトレードされ、6月24日から配信されています。
マーベルスタジオはディズニーが買収したから、これも当然かもね。まーHCくんはNetflixもDisney+も加入しているからトレードそのものの影響はありませぬ( ^^) _U~~
そんな中「デアデビル」っていうクレジットに食いついたHCくん。懐かしくなって、2003年に製作された本作を観返しました。
「デアデビル」を演じるのは、ベン・アフレック。昼は弁護士、夜は正義の復讐者として戦う盲目のヒーロー、デアデビルを好演しています。
今のマーベル作品と比べるとチープな出来ですが、それはそれで良かったですね。約20年前のヒーロー物ってこんな感じだったよなーと、ノスタルジックな想いにかられました。

何やらNetflixで配信されていたマーベルドラマシリーズ6作品「デアデビル」「ジェシカ・ジョーンズ」「ルーク・ケイジ」「アイアン・フィスト」「ザ・ディフェンダーズ」「パニッシャー」がDisney+にトレードされ、6月24日から配信されています。
マーベルスタジオはディズニーが買収したから、これも当然かもね。まーHCくんはNetflixもDisney+も加入しているからトレードそのものの影響はありませぬ( ^^) _U~~
そんな中「デアデビル」っていうクレジットに食いついたHCくん。懐かしくなって、2003年に製作された本作を観返しました。
「デアデビル」を演じるのは、ベン・アフレック。昼は弁護士、夜は正義の復讐者として戦う盲目のヒーロー、デアデビルを好演しています。
今のマーベル作品と比べるとチープな出来ですが、それはそれで良かったですね。約20年前のヒーロー物ってこんな感じだったよなーと、ノスタルジックな想いにかられました。
【Disney+】ムーラン [Disney+]
Disney+で「ムーラン」を鑑賞。

2020年のコロナパンデミックで劇場公開が断念され、Disney+での独占配信となった作品。
Disneyのこの判断が、後々日本の大手シネコンとの対立を生み出し、現在公開中のある作品に皺寄せがくることになります。ある作品については、後日明かすことにします。
個人的には上記判断の他に旧支那が舞台なので、前アメリカ大統領がしきりと支那を責めていたことも要因の一つかな、と思っています。
そんな曰くつきの作品ですが、概要としては、愛する父の身代わりとなり、兵士として国の運命をかけた戦いに身を投じるヒロインを描いた1998年のディズニー・アニメ「ムーラン」を実写化しています。
ヒロインのムーラン役には、「ザ・レジェンド」や「ドラゴン・キングダム」のリウ・イーフェイが抜てき。「ハンニバル・ライジング」「マイアミ・バイス」のコン・リー、「ローグ・ワン スター・ウォーズ・ストーリー」のドニー・イェン、「エクスペンダブルズ」シリーズのジェット・リーら、それぞれハリウッドでも活躍するアジア圏のスター俳優が共演しています。
ただ、内容的には可もなく不可もなく、ってところかな。この手の映画にしては大きな盛り上がりもないし、先が分かってしまうストーリーでした。
配信当初は追加料金を払わなくてはならなかったようですが、今は月額料金のみで視聴可能。101匹わんちゃんの「クルエラ」も追加料金がいらなくなったら観ようと思っています。
お勧め度:★★★(3.0)
注:5点満点。☆は0.5。

2020年のコロナパンデミックで劇場公開が断念され、Disney+での独占配信となった作品。
Disneyのこの判断が、後々日本の大手シネコンとの対立を生み出し、現在公開中のある作品に皺寄せがくることになります。ある作品については、後日明かすことにします。
個人的には上記判断の他に旧支那が舞台なので、前アメリカ大統領がしきりと支那を責めていたことも要因の一つかな、と思っています。
そんな曰くつきの作品ですが、概要としては、愛する父の身代わりとなり、兵士として国の運命をかけた戦いに身を投じるヒロインを描いた1998年のディズニー・アニメ「ムーラン」を実写化しています。
ヒロインのムーラン役には、「ザ・レジェンド」や「ドラゴン・キングダム」のリウ・イーフェイが抜てき。「ハンニバル・ライジング」「マイアミ・バイス」のコン・リー、「ローグ・ワン スター・ウォーズ・ストーリー」のドニー・イェン、「エクスペンダブルズ」シリーズのジェット・リーら、それぞれハリウッドでも活躍するアジア圏のスター俳優が共演しています。
ただ、内容的には可もなく不可もなく、ってところかな。この手の映画にしては大きな盛り上がりもないし、先が分かってしまうストーリーでした。
配信当初は追加料金を払わなくてはならなかったようですが、今は月額料金のみで視聴可能。101匹わんちゃんの「クルエラ」も追加料金がいらなくなったら観ようと思っています。
お勧め度:★★★(3.0)
注:5点満点。☆は0.5。