【映画鑑賞記3/23’】ミスタームーンライト~1966 ザ・ビートルズ武道館公演 みんなで見た夢~ [映画鑑賞]
「ミスタームーンライト~1966 ザ・ビートルズ武道館公演 みんなで見た夢~」を鑑賞。

1966年のビートルズ日本武道館公演を追ったドキュメンタリー映画。
ビートルズ招聘から武道館公演に至った経緯が、関係者の証言、実際にコンサートに足を運んだファン、警備にあたった警察の担当者などが登場して、その声を聞くことでビートルズの偉大さを改めて認識できました。
面白かったのは、1963年のデビュー当時、日本の音楽評論家たちは「こんな曲なんか売れない。」って断言していたこと。
そこを、ビートルズのレコード販売会社「東芝音工」(東芝BMIか?)に所属する担当者がビートルズの音楽性に惚れ込み、プロモーションに励み来日公演の礎になったエピソードは興味深かったです。
ビートルズは音楽だけでなく、ファッションや生き方、考え方、そして関わった人々の人生に多大な影響を与えた、といっても過言ではないですね。

ただ、ひとつ不満なのは、本編内ではほとんどビートルズの曲が流れなかったこと。そう言った意味では、Disney+の「ザ・ビートルズ: Get Back」の方が秀逸(かなり)でしたね。
ちなみに、映画終盤でビートルズ大学を運営する幼馴染が出てきてビックリ(@_@)!
「ビートルズ大学」
昔からエキセントリックな奴だったけど、この道で活躍してくれて嬉しい限りでしたね![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
解説:1966年6月に日本武道館で行われた「ザ・ビートルズ」来日公演。その開催までの道のり、ビートルズが日本の音楽界に与えた影響などを、さまざまな証言から検証していくドキュメンタリー。 わずか8年足らずの活動ながら、世界中を熱狂させ、今なお高い人気を誇る「ザ・ビートルズ」は、1966年6月に初来日を果たし、6月30日から7月2日、計5公演のライブが日本武道館で開催された。ビートルズ武道館公演はどのようにして実現したのかを、当時の裏側を知る、ビートルズ担当ディレクターらスタッフや関係者、その熱狂を直接感じた加山雄三、黒柳徹子らの証言で検証。さらに当時はまだ生まれていなかった井口理、奥田民生、峯田和伸らのコメントを交え、ビートルズが日本音楽界に及ぼした影響を考察。当時の貴重な映像と、総勢50人以上の証言から、日本におけるビートルズ史をひも解いていく。 監督は「情熱大陸」など数多くのドキュメンタリー番組を手がけた東考育。ナレーションを満島ひかりが担当。

1966年のビートルズ日本武道館公演を追ったドキュメンタリー映画。
ビートルズ招聘から武道館公演に至った経緯が、関係者の証言、実際にコンサートに足を運んだファン、警備にあたった警察の担当者などが登場して、その声を聞くことでビートルズの偉大さを改めて認識できました。
面白かったのは、1963年のデビュー当時、日本の音楽評論家たちは「こんな曲なんか売れない。」って断言していたこと。
そこを、ビートルズのレコード販売会社「東芝音工」(東芝BMIか?)に所属する担当者がビートルズの音楽性に惚れ込み、プロモーションに励み来日公演の礎になったエピソードは興味深かったです。
ビートルズは音楽だけでなく、ファッションや生き方、考え方、そして関わった人々の人生に多大な影響を与えた、といっても過言ではないですね。

ただ、ひとつ不満なのは、本編内ではほとんどビートルズの曲が流れなかったこと。そう言った意味では、Disney+の「ザ・ビートルズ: Get Back」の方が秀逸(かなり)でしたね。
ちなみに、映画終盤でビートルズ大学を運営する幼馴染が出てきてビックリ(@_@)!
「ビートルズ大学」
昔からエキセントリックな奴だったけど、この道で活躍してくれて嬉しい限りでしたね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
解説:1966年6月に日本武道館で行われた「ザ・ビートルズ」来日公演。その開催までの道のり、ビートルズが日本の音楽界に与えた影響などを、さまざまな証言から検証していくドキュメンタリー。 わずか8年足らずの活動ながら、世界中を熱狂させ、今なお高い人気を誇る「ザ・ビートルズ」は、1966年6月に初来日を果たし、6月30日から7月2日、計5公演のライブが日本武道館で開催された。ビートルズ武道館公演はどのようにして実現したのかを、当時の裏側を知る、ビートルズ担当ディレクターらスタッフや関係者、その熱狂を直接感じた加山雄三、黒柳徹子らの証言で検証。さらに当時はまだ生まれていなかった井口理、奥田民生、峯田和伸らのコメントを交え、ビートルズが日本音楽界に及ぼした影響を考察。当時の貴重な映像と、総勢50人以上の証言から、日本におけるビートルズ史をひも解いていく。 監督は「情熱大陸」など数多くのドキュメンタリー番組を手がけた東考育。ナレーションを満島ひかりが担当。
【映画鑑賞記2/23’】アバター ウェイ・オブ・ウォーター [映画鑑賞]
「アバター ウェイ・オブ・ウォーター」を鑑賞。

ジェームズ・キャメロン監督が革新的な3D映像を生み出した、アバターの13年ぶりとなる続編。
この作品によって、ジェームズ・キャメロンは3Dの第一人者になりましたね。
しかし、なにせ前作から13年経っているのでストーリーを忘れてしまっていました。この作品を観るには復習が必要だと思います。
で、薄っすらと覚えていたのは、前作は空って感じでしたが、今作はその土地を追われて海が物語のベースになっています。

前作のストーリーが中々思い出せないまま、時間が過ぎていきますが、段々と新ストーリーに引き込まれてしまいます。そこは、流石ジェームズ・キャメロンですね。
それに何より映像が素晴らしい!
海の生物たちが本当にリアルで、こんな生物がいても不思議じゃないって思うくらいです。
青い海や波も、リアルな映像よりも美しいですね![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
-8cf6f.jpg)
前作から引き続き、ジェイク役をサム・ワーシントン、ネイティリ役をゾーイ・サルダナが務めていますが、特殊メイクアップのためよくわかりません。これって、俳優的にはどうなんだろうなー(笑)
ちなみに、アバターはシリーズ化され全5部作になるそうです。次の公開も楽しみです。
-3bf20.jpg)
今、同じくジェームズ・キャメロン監督作品の「タイタニック」も3Dにリマスターされて上映しているようですが、こちらも観たくなりましたね。
解説:ジェームズ・キャメロン監督が革新的な3D映像を生み出し、全世界興行収入歴代1位の大ヒット作となった「アバター」の約13年ぶりとなる続編。前作から約10年が経過した世界で、新たな物語が紡がれる。 地球からはるか彼方の神秘の星パンドラ。元海兵隊員のジェイクはパンドラの一員となり、先住民ナヴィの女性ネイティリと結ばれた。2人は家族を築き、子どもたちと平和に暮らしていたが、再び人類がパンドラに現れたことで、その生活は一変する。神聖な森を追われたジェイクとその一家は、未知なる海の部族のもとへ身を寄せることになる。しかし、その美しい海辺の楽園にも侵略の手が迫っていた。 ジェイク役のサム・ワーシントン、ネイティリ役のゾーイ・サルダナらおなじみのキャストが続投し、前作でグレイス・オーガスティン博士役を務めたシガニー・ウィーバーが、今作ではジェイクの養子キリ役をモーションキャプチャーによって演じている。第95回アカデミー賞で作品賞ほか計4部門でノミネートされた。

ジェームズ・キャメロン監督が革新的な3D映像を生み出した、アバターの13年ぶりとなる続編。
この作品によって、ジェームズ・キャメロンは3Dの第一人者になりましたね。
しかし、なにせ前作から13年経っているのでストーリーを忘れてしまっていました。この作品を観るには復習が必要だと思います。
で、薄っすらと覚えていたのは、前作は空って感じでしたが、今作はその土地を追われて海が物語のベースになっています。

前作のストーリーが中々思い出せないまま、時間が過ぎていきますが、段々と新ストーリーに引き込まれてしまいます。そこは、流石ジェームズ・キャメロンですね。
それに何より映像が素晴らしい!
海の生物たちが本当にリアルで、こんな生物がいても不思議じゃないって思うくらいです。
青い海や波も、リアルな映像よりも美しいですね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
-8cf6f.jpg)
前作から引き続き、ジェイク役をサム・ワーシントン、ネイティリ役をゾーイ・サルダナが務めていますが、特殊メイクアップのためよくわかりません。これって、俳優的にはどうなんだろうなー(笑)
ちなみに、アバターはシリーズ化され全5部作になるそうです。次の公開も楽しみです。
-3bf20.jpg)
今、同じくジェームズ・キャメロン監督作品の「タイタニック」も3Dにリマスターされて上映しているようですが、こちらも観たくなりましたね。
解説:ジェームズ・キャメロン監督が革新的な3D映像を生み出し、全世界興行収入歴代1位の大ヒット作となった「アバター」の約13年ぶりとなる続編。前作から約10年が経過した世界で、新たな物語が紡がれる。 地球からはるか彼方の神秘の星パンドラ。元海兵隊員のジェイクはパンドラの一員となり、先住民ナヴィの女性ネイティリと結ばれた。2人は家族を築き、子どもたちと平和に暮らしていたが、再び人類がパンドラに現れたことで、その生活は一変する。神聖な森を追われたジェイクとその一家は、未知なる海の部族のもとへ身を寄せることになる。しかし、その美しい海辺の楽園にも侵略の手が迫っていた。 ジェイク役のサム・ワーシントン、ネイティリ役のゾーイ・サルダナらおなじみのキャストが続投し、前作でグレイス・オーガスティン博士役を務めたシガニー・ウィーバーが、今作ではジェイクの養子キリ役をモーションキャプチャーによって演じている。第95回アカデミー賞で作品賞ほか計4部門でノミネートされた。
【Netflix】今際の国のアリス シーズン2 [映画鑑賞]
Netflixで「今際の国のアリス シーズン2」を鑑賞。

Netflix週間グローバルTOP10(非英語シリーズ)にて、首位獲得! シーズン1・2がTOP1&2を独占し、全世界で合計約8,000万時間視聴! 日本発のNetflix作品として全世界での最高視聴記録を達成し、全世界の視聴者を席巻! 日本の今日のシリーズTOP10でも5日間連続1位獲得!
シーズン1が面白かったので、最新シーズンを楽しみにしていました。
そしたら、上記のようなインフォが。エンタメでは韓国に完全に負けてましたが、これで少しは日本エンタメも盛り上がりますかね。
さて、本作は完結編になります。
元の世界に帰るために“今際の国”の謎を追いかけるアリスとウサギ。二人は謎を解き明かす鍵と思われる場所で仲間と敵、そして“げぇむ”を操る黒幕と出会います。“げぇむ”に勝利する度に手に入るトランプの数字のカードをすべて集めたアリスたち。残るはジャック、クイーン、キングの絵札のカードのみ。前作を上回る難易度とスケールの“げぇむ”にアリスと仲間は挑みます。果たしてすべてのカードが揃った時、彼らは元の世界に戻ることができるのでしょうか・・・
本作は確実に前作よりもパワーアップしてますね。
アリスを山崎賢人、ウサギを土屋太鳳が前作に引き続き演じています。仲間たちのキャスティングも優れていて、過酷な設定、ストーリーに見事にマッチしていました。
日本発のNetflix作品で世界を熱狂させたサバイバルドラマ。日本のエンタメもこれを機にどんどん世界を目指していってもらいたいですね。

Netflix週間グローバルTOP10(非英語シリーズ)にて、首位獲得! シーズン1・2がTOP1&2を独占し、全世界で合計約8,000万時間視聴! 日本発のNetflix作品として全世界での最高視聴記録を達成し、全世界の視聴者を席巻! 日本の今日のシリーズTOP10でも5日間連続1位獲得!
シーズン1が面白かったので、最新シーズンを楽しみにしていました。
そしたら、上記のようなインフォが。エンタメでは韓国に完全に負けてましたが、これで少しは日本エンタメも盛り上がりますかね。
さて、本作は完結編になります。
元の世界に帰るために“今際の国”の謎を追いかけるアリスとウサギ。二人は謎を解き明かす鍵と思われる場所で仲間と敵、そして“げぇむ”を操る黒幕と出会います。“げぇむ”に勝利する度に手に入るトランプの数字のカードをすべて集めたアリスたち。残るはジャック、クイーン、キングの絵札のカードのみ。前作を上回る難易度とスケールの“げぇむ”にアリスと仲間は挑みます。果たしてすべてのカードが揃った時、彼らは元の世界に戻ることができるのでしょうか・・・
本作は確実に前作よりもパワーアップしてますね。
アリスを山崎賢人、ウサギを土屋太鳳が前作に引き続き演じています。仲間たちのキャスティングも優れていて、過酷な設定、ストーリーに見事にマッチしていました。
日本発のNetflix作品で世界を熱狂させたサバイバルドラマ。日本のエンタメもこれを機にどんどん世界を目指していってもらいたいですね。
【映画鑑賞記1/23’】噓八百 なにわ夢の陣 [映画鑑賞]
2023年の初鑑賞は「噓八百 なにわ夢の陣」。

中井貴一と佐々木蔵之介扮する古物商と陶芸家がだまし合い、化かし合いの大騒動を繰り広げるコメディ「嘘八百」シリーズ第3作目。

シリーズ第1作は“幻の利休の茶器”、第2作は”武将茶人・古田織部の幻の茶器”を巡る騒動話でしたが、本作は豊臣秀吉の出世を後押ししたと言われる7つの縁起もの「秀吉七品」を巡るストーリー。
そこに、大阪秀吉博や胡散臭い波動アーティスト、謎の美女が絡んで中井&佐々木が思い描く着地(金儲け)に辿り着けません・・・
-71f00.jpg)
ただ、前2作と比べて若干話が雑というか脚本が無茶というか、そんな感じがしてちょっと残念でしたね。まー戦国時代の逸品が話の根幹になっているから色々設定が難しいのかもしれませんね。
中井貴一は同世代で好きな俳優の一人なので、次のシリーズも楽しみです。
解説:中井貴一と佐々木蔵之介扮する古物商と陶芸家がだまし合いの大騒動を繰り広げるコメディ「嘘八百」シリーズの第3作。 空振りばかりの古美術商・小池則夫と、うだつの上がらない陶芸家・野田佐輔コンビの前に、豊臣秀吉の出世を後押ししたと言われる7つの縁起もの「秀吉七品」の中でも、唯一所在不明だった茶碗「鳳凰」の存在がちらつく。手にすれば一獲千金の幻のお宝となる「鳳凰」をめぐり、開催間近の大阪秀吉博や、TAIKOHと名のるカリスマ波動アーティスト、謎の美女なども絡み合う騙し合いが繰り広げられ、小池・野田のコンビ分裂の危機にまで発展する。 小池役の中井、野田役の佐々木をはじめとするシリーズおなじみのキャスト陣に加え、カリスマ波動アーティスト・TAIKOH役で安田章大が出演。監督をドラマ「全裸監督」で知られる武正晴が務め、脚本をドラマ「失恋めし」の今井雅子とNHK連続テレビ小説「ブギウギ」の足立紳を担当するなど、前作からのチームが手がけた。

中井貴一と佐々木蔵之介扮する古物商と陶芸家がだまし合い、化かし合いの大騒動を繰り広げるコメディ「嘘八百」シリーズ第3作目。

シリーズ第1作は“幻の利休の茶器”、第2作は”武将茶人・古田織部の幻の茶器”を巡る騒動話でしたが、本作は豊臣秀吉の出世を後押ししたと言われる7つの縁起もの「秀吉七品」を巡るストーリー。
そこに、大阪秀吉博や胡散臭い波動アーティスト、謎の美女が絡んで中井&佐々木が思い描く着地(金儲け)に辿り着けません・・・
-71f00.jpg)
ただ、前2作と比べて若干話が雑というか脚本が無茶というか、そんな感じがしてちょっと残念でしたね。まー戦国時代の逸品が話の根幹になっているから色々設定が難しいのかもしれませんね。
中井貴一は同世代で好きな俳優の一人なので、次のシリーズも楽しみです。
解説:中井貴一と佐々木蔵之介扮する古物商と陶芸家がだまし合いの大騒動を繰り広げるコメディ「嘘八百」シリーズの第3作。 空振りばかりの古美術商・小池則夫と、うだつの上がらない陶芸家・野田佐輔コンビの前に、豊臣秀吉の出世を後押ししたと言われる7つの縁起もの「秀吉七品」の中でも、唯一所在不明だった茶碗「鳳凰」の存在がちらつく。手にすれば一獲千金の幻のお宝となる「鳳凰」をめぐり、開催間近の大阪秀吉博や、TAIKOHと名のるカリスマ波動アーティスト、謎の美女なども絡み合う騙し合いが繰り広げられ、小池・野田のコンビ分裂の危機にまで発展する。 小池役の中井、野田役の佐々木をはじめとするシリーズおなじみのキャスト陣に加え、カリスマ波動アーティスト・TAIKOH役で安田章大が出演。監督をドラマ「全裸監督」で知られる武正晴が務め、脚本をドラマ「失恋めし」の今井雅子とNHK連続テレビ小説「ブギウギ」の足立紳を担当するなど、前作からのチームが手がけた。
【Netflix】ナイブズ・アウト: グラス・オニオン [映画鑑賞]
Netflixで「ナイブズ・アウト: グラス・オニオン」(原題:Glass Onion: A Knives Out Mystery)を鑑賞。

”007”のダニエル・クレイグが主演し、”スター・ウォーズ/最後のジュダイ”のライアン・ジョンソン監督がオリジナル脚本で描いた人気ミステリー「ナイブズ・アウト 名探偵と刃の館の秘密」に続く、”名探偵ブノア・ブラン”シリーズ2作目。
なにやら前作の出来や興行成績に目をつけたNetflixが主役のダニエル・グレイクもろとも権利関係を高額で買ったらしい。
さて、本作。一言で言うと極上のミステリー作品に出来上がっています。
前作は”館”での密室殺人。今回は”絶海の孤島”いわゆるクローズド・サークルでの殺人と王道のフーダニット(誰が犯人か)ミステリーとなっています。
前作もそうでしたが、作品全体にはアガサ・クリスティーの名探偵ポアロシリーズを彷彿させていますね。
また、ダニエル・グレイクを囲む俳優陣もエドワード・ノートン、デイヴ・バウティスタ、ケイト・ハドソン、ジャネール・モネイらと超ゴージャス![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
しかも、謎解きとリゾート感が同居していて、新しい感覚のミステリー映画でした。
しかし、この作品が劇場公開されないなんて寂しい限り(全米では一週間限定。日本は未公開)。ダニエル・グレイクがジェームス・ボンドを卒業して、新たにつかんだハマり役・当たり役だと思うので、第3弾は劇場公開を是非お願いしたいですね。
解説:ダニエル・クレイグが主演し、ライアン・ジョンソン監督がオリジナル脚本で描いた人気ミステリー「ナイブズ・アウト 名探偵と刃の館の秘密」に続くシリーズ第2弾。ダニエル・クレイグ扮する風変わりな名探偵ブノワ・ブランが、周囲を海に囲まれた孤島で起こった殺人事件というミステリーに挑む。 IT企業の大富豪マイルズ・ブロンが、地中海にあるプライベートアイランドに親しい友人たちを招待し、ミステリーゲームの開催を持ちかける。ところが島で実際に殺人事件が発生。遊びだったはずのゲームは一転して恐ろしい事件となり、参加者は容疑者候補になってしまう。名探偵ブノワは友人同士のなかで交錯する思惑や、その裏に隠された真相を明らかにすべく、事件の調査に乗り出す。 富豪のマイルズ・ブロン役のエドワード・ノートンのほか、デイブ・バウティスタ、ジャネール・モネイ、キャスリン・ハーン、レスリー・オドム・Jr.、ジェシカ・ヘンウィック、マデリン・クライン、ケイト・ハドソンら豪華キャストが共演。Netflixで2022年12月23日から配信。

”007”のダニエル・クレイグが主演し、”スター・ウォーズ/最後のジュダイ”のライアン・ジョンソン監督がオリジナル脚本で描いた人気ミステリー「ナイブズ・アウト 名探偵と刃の館の秘密」に続く、”名探偵ブノア・ブラン”シリーズ2作目。
なにやら前作の出来や興行成績に目をつけたNetflixが主役のダニエル・グレイクもろとも権利関係を高額で買ったらしい。
さて、本作。一言で言うと極上のミステリー作品に出来上がっています。
前作は”館”での密室殺人。今回は”絶海の孤島”いわゆるクローズド・サークルでの殺人と王道のフーダニット(誰が犯人か)ミステリーとなっています。
前作もそうでしたが、作品全体にはアガサ・クリスティーの名探偵ポアロシリーズを彷彿させていますね。
また、ダニエル・グレイクを囲む俳優陣もエドワード・ノートン、デイヴ・バウティスタ、ケイト・ハドソン、ジャネール・モネイらと超ゴージャス
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
しかも、謎解きとリゾート感が同居していて、新しい感覚のミステリー映画でした。
しかし、この作品が劇場公開されないなんて寂しい限り(全米では一週間限定。日本は未公開)。ダニエル・グレイクがジェームス・ボンドを卒業して、新たにつかんだハマり役・当たり役だと思うので、第3弾は劇場公開を是非お願いしたいですね。
解説:ダニエル・クレイグが主演し、ライアン・ジョンソン監督がオリジナル脚本で描いた人気ミステリー「ナイブズ・アウト 名探偵と刃の館の秘密」に続くシリーズ第2弾。ダニエル・クレイグ扮する風変わりな名探偵ブノワ・ブランが、周囲を海に囲まれた孤島で起こった殺人事件というミステリーに挑む。 IT企業の大富豪マイルズ・ブロンが、地中海にあるプライベートアイランドに親しい友人たちを招待し、ミステリーゲームの開催を持ちかける。ところが島で実際に殺人事件が発生。遊びだったはずのゲームは一転して恐ろしい事件となり、参加者は容疑者候補になってしまう。名探偵ブノワは友人同士のなかで交錯する思惑や、その裏に隠された真相を明らかにすべく、事件の調査に乗り出す。 富豪のマイルズ・ブロン役のエドワード・ノートンのほか、デイブ・バウティスタ、ジャネール・モネイ、キャスリン・ハーン、レスリー・オドム・Jr.、ジェシカ・ヘンウィック、マデリン・クライン、ケイト・ハドソンら豪華キャストが共演。Netflixで2022年12月23日から配信。
【Netflix】闇金ウシジマくん外伝 闇金サイハラさん [映画鑑賞]
Netflixで「闇金ウシジマくん外伝 闇金サイハラさん」を鑑賞。

主役の高橋メアリージュンってドラマでは3番手4番手のイメージが強いけど、彼女のキャラが一番立っているのは、「闇金ウシジマくん」でのサイハラ役だと思います。
とにかく鬼気迫っているんだよね。
本作は「闇金ウシジマくん」の外伝で、ウシジマくんと敵対するアウトローの金貸し犀原茜(サイハラアカネ)が主人公。サイハラアカネ率いる闇金・ライノーローンには右腕・村井(マキタスポーツ)と新人の硲ハザマ(宮世琉弥)がいます。
サイハラさんの周りには反社、多重債務者、地下アイドルなど色々な人がいて、それぞれトラブルを抱えています。
いかにそのトラブルを解決(非合法あり)していくか、サイハラさんの裏社会での活躍が描かれています。
最終回では、ウシジマくん(山田孝之)が声だけ出演しますが、次回は直接対決を見てみたいものですわ。

主役の高橋メアリージュンってドラマでは3番手4番手のイメージが強いけど、彼女のキャラが一番立っているのは、「闇金ウシジマくん」でのサイハラ役だと思います。
とにかく鬼気迫っているんだよね。
本作は「闇金ウシジマくん」の外伝で、ウシジマくんと敵対するアウトローの金貸し犀原茜(サイハラアカネ)が主人公。サイハラアカネ率いる闇金・ライノーローンには右腕・村井(マキタスポーツ)と新人の硲ハザマ(宮世琉弥)がいます。
サイハラさんの周りには反社、多重債務者、地下アイドルなど色々な人がいて、それぞれトラブルを抱えています。
いかにそのトラブルを解決(非合法あり)していくか、サイハラさんの裏社会での活躍が描かれています。
最終回では、ウシジマくん(山田孝之)が声だけ出演しますが、次回は直接対決を見てみたいものですわ。
【映画鑑賞記31/22’】THE FIRST SLAM DUNK [映画鑑賞]
「THE FIRST SLAM DUNK」を鑑賞。2022年最後に観た映画となりました。

オープニングからグッとつかまれ、ラスト5分はまさに”息を飲む”という表現がピッタリの展開。
漫画が少年ジャンプに連載されていたのは、30年前ですが全く色あせていないし、それを甦らした原作者・井上雅彦の手腕(作画・監督・脚本を担当)は素晴らしいの一言。

物語は原作の終盤にえがたれた、インターハイでの湘北vs山王戦。そこに、湘北のポイントガード・宮城リョータのエピソードを上手く絡めています。「SLAM DUNK」の主人公である桜木花道をあえて前面に出さないっていうところも作者の意図が感じられました。
-36851.jpg)
実はつい最近もう一回観に行ったのよ。その時のエピソードは後日ということで。
「THE FIRST SLAM DUNK」お勧めの作品です!
解説:1990年から96年まで「週刊少年ジャンプ」で連載され、現在に至るまで絶大な人気を誇る名作バスケットボール漫画「SLAM DUNK」を新たにアニメーション映画化。原作者の井上雄彦が監督・脚本を手がけ、高校バスケ部を舞台に選手たちの成長を描き出す。 湘北高校バスケ部メンバーの声優には、宮城リョータ役に「ブルーロック」の仲村宗悟、三井寿役に「ガンダムビルドダイバーズ」の笠間淳、流川楓役に「ヒプノシスマイク」の神尾晋一郎、桜木花道役に「ドラえもん」の木村昴、赤木剛憲役に「僕のヒーローアカデミア」の三宅健太を起用。1990年代のテレビアニメ版も手がけた東映アニメーションと、「あかねさす少女」のダンデライオンアニメーションスタジオがアニメーション制作を手がける。 ロックバンドの「The Birthday」がオープニング主題歌、「10-FEET」がエンディング主題歌を務め、作曲家・音楽プロデューサーの武部聡志と「10-FEET」のTAKUMAが音楽を担当。

オープニングからグッとつかまれ、ラスト5分はまさに”息を飲む”という表現がピッタリの展開。
漫画が少年ジャンプに連載されていたのは、30年前ですが全く色あせていないし、それを甦らした原作者・井上雅彦の手腕(作画・監督・脚本を担当)は素晴らしいの一言。

物語は原作の終盤にえがたれた、インターハイでの湘北vs山王戦。そこに、湘北のポイントガード・宮城リョータのエピソードを上手く絡めています。「SLAM DUNK」の主人公である桜木花道をあえて前面に出さないっていうところも作者の意図が感じられました。
-36851.jpg)
実はつい最近もう一回観に行ったのよ。その時のエピソードは後日ということで。
「THE FIRST SLAM DUNK」お勧めの作品です!
解説:1990年から96年まで「週刊少年ジャンプ」で連載され、現在に至るまで絶大な人気を誇る名作バスケットボール漫画「SLAM DUNK」を新たにアニメーション映画化。原作者の井上雄彦が監督・脚本を手がけ、高校バスケ部を舞台に選手たちの成長を描き出す。 湘北高校バスケ部メンバーの声優には、宮城リョータ役に「ブルーロック」の仲村宗悟、三井寿役に「ガンダムビルドダイバーズ」の笠間淳、流川楓役に「ヒプノシスマイク」の神尾晋一郎、桜木花道役に「ドラえもん」の木村昴、赤木剛憲役に「僕のヒーローアカデミア」の三宅健太を起用。1990年代のテレビアニメ版も手がけた東映アニメーションと、「あかねさす少女」のダンデライオンアニメーションスタジオがアニメーション制作を手がける。 ロックバンドの「The Birthday」がオープニング主題歌、「10-FEET」がエンディング主題歌を務め、作曲家・音楽プロデューサーの武部聡志と「10-FEET」のTAKUMAが音楽を担当。
【映画鑑賞記30/22’】ブラックアダム [映画鑑賞]
「ブラックアダム」を鑑賞。

ネタの関係でマイカテ映画が続きます。
アメリカコミックの2大勢力と言えばマーベルとDC。しかしながら、映像化では今のところマーベルのほうがDCよりも勝っていますね。
そこでDCが目をつけたのは、人気俳優でギャラNo.1のドウェイン・ジョンソン。ドウェイン・ジョンソンで起死回生を狙った感じがします。
-a30cc.jpg)
ただ、"最凶アンチヒーロー”と謳っている割には、正義のミカタって感じでしたね。やはり、天下のドウェイン・ジョンソンに汚れ役はさせられないのかな。
"最凶アンチヒーロー”に対する正義のヒーロー達、DC的に言うと”ジャスティスリーグ”からは、魔術師ドクター・フェイト・空の王者ホークマン・嵐を操るサイクロン・巨大化する能力を持つアトム・スマッシャーが参戦。
-d7c53.jpg)
-a85d1.jpg)
-a86dc.jpg)
-b6bc1.jpg)
ちなみに、魔術師ドクター・フェイト役は5代目ジェームズ・ボンドのピアース・ブロスナンが務めていて懐かしかったです。
でもね、ストーリー的にはどこにでもあるような感じで、ドウェイン・ジョンソンを活かしきれなかったかな。
まーとにかくこのブラックアダムというDCキャラがスーパーマン、バットマン、ワンダーウーマンと相まみえるのが楽しみでもあります。
解説:「ワイルド・スピード」「ジュマンジ」シリーズなど数々の大ヒット作で人気のドウェイン・ジョンソンが、DCコミックスが生み出したアンチヒーロー、ブラックアダムに扮したアクションエンタテインメント。原作ではシャザムの宿敵として登場したブラックアダムを主人公に、その誕生秘話を描く。 5000年の眠りから目覚めた破壊神ブラックアダム。かつて彼の息子は自らの命を犠牲にして父を守り、その力を父に託した。ブラックアダムの力は、息子の命と引き換えにして得られたものだった。そのことに苦悩と悔恨を抱えるブラックアダムは、息子を奪われたことに対する復讐のため、その強大な力を使って暴れまわり、破壊の限りを尽くす。そんなブラックアダムの前に、彼を人類の脅威とみなしたスーパーヒーローチーム「JSA(ジャスティス・ソサイエティ・オブ・アメリカ)」が立ちはだかる。 ブラックアダムと対峙するヒーローチーム「JSA」のメンバーで魔術師ドクター・フェイト/ケント・ネルソン役を、「007」シリーズの5代目ジェームズ・ボンドで知られるピアース・ブロスナンが務めた。JSAのリーダーで空の王者ホークマン役にオルディス・ホッジ、嵐を操るサイクロン役にクインテッサ・スウィンデル、巨大化する能力を持つアトム・スマッシャー役にノア・センティネオ、物語の鍵を握る女性アドリアナ役にサラ・シャヒ。「ジャングル・クルーズ」でもドウェイン・ジョンソンとタッグを組んだジャウム・コレット=セラ監督がメガホンをとった。

ネタの関係でマイカテ映画が続きます。
アメリカコミックの2大勢力と言えばマーベルとDC。しかしながら、映像化では今のところマーベルのほうがDCよりも勝っていますね。
そこでDCが目をつけたのは、人気俳優でギャラNo.1のドウェイン・ジョンソン。ドウェイン・ジョンソンで起死回生を狙った感じがします。
-a30cc.jpg)
ただ、"最凶アンチヒーロー”と謳っている割には、正義のミカタって感じでしたね。やはり、天下のドウェイン・ジョンソンに汚れ役はさせられないのかな。
"最凶アンチヒーロー”に対する正義のヒーロー達、DC的に言うと”ジャスティスリーグ”からは、魔術師ドクター・フェイト・空の王者ホークマン・嵐を操るサイクロン・巨大化する能力を持つアトム・スマッシャーが参戦。
-d7c53.jpg)
-a85d1.jpg)
-a86dc.jpg)
-b6bc1.jpg)
ちなみに、魔術師ドクター・フェイト役は5代目ジェームズ・ボンドのピアース・ブロスナンが務めていて懐かしかったです。
でもね、ストーリー的にはどこにでもあるような感じで、ドウェイン・ジョンソンを活かしきれなかったかな。
まーとにかくこのブラックアダムというDCキャラがスーパーマン、バットマン、ワンダーウーマンと相まみえるのが楽しみでもあります。
解説:「ワイルド・スピード」「ジュマンジ」シリーズなど数々の大ヒット作で人気のドウェイン・ジョンソンが、DCコミックスが生み出したアンチヒーロー、ブラックアダムに扮したアクションエンタテインメント。原作ではシャザムの宿敵として登場したブラックアダムを主人公に、その誕生秘話を描く。 5000年の眠りから目覚めた破壊神ブラックアダム。かつて彼の息子は自らの命を犠牲にして父を守り、その力を父に託した。ブラックアダムの力は、息子の命と引き換えにして得られたものだった。そのことに苦悩と悔恨を抱えるブラックアダムは、息子を奪われたことに対する復讐のため、その強大な力を使って暴れまわり、破壊の限りを尽くす。そんなブラックアダムの前に、彼を人類の脅威とみなしたスーパーヒーローチーム「JSA(ジャスティス・ソサイエティ・オブ・アメリカ)」が立ちはだかる。 ブラックアダムと対峙するヒーローチーム「JSA」のメンバーで魔術師ドクター・フェイト/ケント・ネルソン役を、「007」シリーズの5代目ジェームズ・ボンドで知られるピアース・ブロスナンが務めた。JSAのリーダーで空の王者ホークマン役にオルディス・ホッジ、嵐を操るサイクロン役にクインテッサ・スウィンデル、巨大化する能力を持つアトム・スマッシャー役にノア・センティネオ、物語の鍵を握る女性アドリアナ役にサラ・シャヒ。「ジャングル・クルーズ」でもドウェイン・ジョンソンとタッグを組んだジャウム・コレット=セラ監督がメガホンをとった。
【映画鑑賞記29/22’】月の満ち欠け [映画鑑賞]
「月の満ち欠け」を鑑賞。

大好きな作家・佐藤正午の直木賞受賞作品を映像化。
物語は輪廻転生いわゆる生まれ変わりが題材になっています。個人的に、この輪廻転生って凄く興味があるテーマで、かつ、信じてもいます。←昔観た映画の影響かもね
この難しい題材を大泉洋、柴咲コウ、有村架純、目黒蓮の4人の演者が、作品の持つ独特の雰囲気を最大限に醸し出していきます。

映像も昭和っぽく仕上げていてカメラワークが良かったな。
しかし、大泉洋って演技の幅が広くて器用な俳優ですね。決して、器用貧乏ってなわけではなく、なんかフワッと彼のファンになってしまう魅力がありますわ。
-f4c45.jpg)
共演の有村架純と目黒蓮も良かった。有村架純のはかなくて切ない演技をはじめて見た気がしますが、確実にキャリアを積んでいますね。
対する目黒蓮はジャニーズらしからぬところがあっていい感じ。ドラマ「silent」「舞い上がれ」で、おじさんで同性でありながら彼のファンになったよ。
-aefff.jpg)
ちなみに、HCくんが生まれ変わったら何になるんだろうなー そんな事って考えません?
あっそれと佐藤正午の新作を読みたいな。彼は遅筆(ちひつ)家として有名だけど、この「月の満ち欠け」(2017年)以降、出ていないんですよね。原寮と並んで新作を読みたい作家であります。
解説:2017年に第157回直木賞を受賞した佐藤正午による同名ベストセラー小説を、大泉洋主演、有村架純、目黒蓮(Snow Man)、柴咲コウの共演、廣木隆一監督のメガホンにより映画化。 小山内堅は、愛する妻と家庭を築き、幸せな日常を送っていたが、不慮の事故で妻の梢と娘の瑠璃を同時に失ったことから日常は一変する。悲しみに沈む小山内のもとに、三角哲彦と名乗る男が訪ねてくる。事故当日、娘の瑠璃が面識のないはずの三角に会いに来ようとしていたという。そして、三角は娘と同じ名前を持ち、自分がかつて愛した「瑠璃」という女性について語り出す。それは数十年の時を超えて明らかになる許されざる恋の物語だった。 小山内夫妻役を大泉と柴咲が、娘と同じ名前を持つ女性役を有村、三角役を目黒がそれぞれ演じる。

大好きな作家・佐藤正午の直木賞受賞作品を映像化。
物語は輪廻転生いわゆる生まれ変わりが題材になっています。個人的に、この輪廻転生って凄く興味があるテーマで、かつ、信じてもいます。←昔観た映画の影響かもね
この難しい題材を大泉洋、柴咲コウ、有村架純、目黒蓮の4人の演者が、作品の持つ独特の雰囲気を最大限に醸し出していきます。

映像も昭和っぽく仕上げていてカメラワークが良かったな。
しかし、大泉洋って演技の幅が広くて器用な俳優ですね。決して、器用貧乏ってなわけではなく、なんかフワッと彼のファンになってしまう魅力がありますわ。
-f4c45.jpg)
共演の有村架純と目黒蓮も良かった。有村架純のはかなくて切ない演技をはじめて見た気がしますが、確実にキャリアを積んでいますね。
対する目黒蓮はジャニーズらしからぬところがあっていい感じ。ドラマ「silent」「舞い上がれ」で、おじさんで同性でありながら彼のファンになったよ。
-aefff.jpg)
ちなみに、HCくんが生まれ変わったら何になるんだろうなー そんな事って考えません?
あっそれと佐藤正午の新作を読みたいな。彼は遅筆(ちひつ)家として有名だけど、この「月の満ち欠け」(2017年)以降、出ていないんですよね。原寮と並んで新作を読みたい作家であります。
解説:2017年に第157回直木賞を受賞した佐藤正午による同名ベストセラー小説を、大泉洋主演、有村架純、目黒蓮(Snow Man)、柴咲コウの共演、廣木隆一監督のメガホンにより映画化。 小山内堅は、愛する妻と家庭を築き、幸せな日常を送っていたが、不慮の事故で妻の梢と娘の瑠璃を同時に失ったことから日常は一変する。悲しみに沈む小山内のもとに、三角哲彦と名乗る男が訪ねてくる。事故当日、娘の瑠璃が面識のないはずの三角に会いに来ようとしていたという。そして、三角は娘と同じ名前を持ち、自分がかつて愛した「瑠璃」という女性について語り出す。それは数十年の時を超えて明らかになる許されざる恋の物語だった。 小山内夫妻役を大泉と柴咲が、娘と同じ名前を持つ女性役を有村、三角役を目黒がそれぞれ演じる。
【映画鑑賞記28/22’】すずめの戸締り [映画鑑賞]
「すずめの戸締まり」を鑑賞。

「君の名は。」「天気の子」の新海誠監督の最新作。

中々メッセージ性が強いので、この映画で過去のトラウマが再発した人もいるのでは、と少し心配になりました。けど、根底にあるテーマは「決して忘れない。忘れてはいけない。」ということか。
-a2513.jpg)
そのテーマにの決着に向けて、17歳のすずめと謎の旅の青年・宗像草太が扉の向こう側からやってくる災いを防ぐため、扉を閉める「戸締りの旅」に出る、という物語(ざっくりしすぎ(笑))。
-b5eb5.jpg)
日本全国をまわるので、ある意味、ロードムービーと言える要素もあったね。
-157c0.jpg)
相変わらず作画や背景のクオリティーはトップレベルでした。次回作はどんなテーマをもってくるのか。新海誠監督の次回作が楽しみであります。
内容:「君の名は。」「天気の子」の新海誠監督が、日本各地の廃墟を舞台に、災いの元となる「扉」を閉める旅に出た少女の冒険と成長を描いた長編アニメーション。 九州で暮らす17歳の岩戸鈴芽(すずめ)は、扉を探しているという旅の青年・宗像草太と出会う。彼の後を追って山中の廃墟にたどり着いたすずめは、そこだけ崩壊から取り残されたかのようにたたずむ古びた扉を見つけ、引き寄せられるようにその扉に手を伸ばす。やがて、日本各地で次々と扉が開き始める。扉の向こう側からは災いがやって来るため、すずめは扉を閉める「戸締りの旅」に出ることに。数々の驚きや困難に見舞われながらも前へと進み続けるすずめだったが……。 「罪の声」「胸が鳴るのは君のせい」などに出演してきた若手俳優の原菜乃華が、オーディションを経て主人公すずめ役の声優に抜てきされた。草太役はこれが声優初挑戦の「SixTONES」の松村北斗。そのほか、深津絵里、染谷将太、伊藤沙莉、花瀬琴音、松本白鸚らが声優を務め、新海作品常連の神木隆之介、花澤香菜も出演。音楽も、新海監督と3度目のタッグとなる「RADWIMPS」が、作曲家の陣内一真とともに担当した。

「君の名は。」「天気の子」の新海誠監督の最新作。

中々メッセージ性が強いので、この映画で過去のトラウマが再発した人もいるのでは、と少し心配になりました。けど、根底にあるテーマは「決して忘れない。忘れてはいけない。」ということか。
-a2513.jpg)
そのテーマにの決着に向けて、17歳のすずめと謎の旅の青年・宗像草太が扉の向こう側からやってくる災いを防ぐため、扉を閉める「戸締りの旅」に出る、という物語(ざっくりしすぎ(笑))。
-b5eb5.jpg)
日本全国をまわるので、ある意味、ロードムービーと言える要素もあったね。
-157c0.jpg)
相変わらず作画や背景のクオリティーはトップレベルでした。次回作はどんなテーマをもってくるのか。新海誠監督の次回作が楽しみであります。
内容:「君の名は。」「天気の子」の新海誠監督が、日本各地の廃墟を舞台に、災いの元となる「扉」を閉める旅に出た少女の冒険と成長を描いた長編アニメーション。 九州で暮らす17歳の岩戸鈴芽(すずめ)は、扉を探しているという旅の青年・宗像草太と出会う。彼の後を追って山中の廃墟にたどり着いたすずめは、そこだけ崩壊から取り残されたかのようにたたずむ古びた扉を見つけ、引き寄せられるようにその扉に手を伸ばす。やがて、日本各地で次々と扉が開き始める。扉の向こう側からは災いがやって来るため、すずめは扉を閉める「戸締りの旅」に出ることに。数々の驚きや困難に見舞われながらも前へと進み続けるすずめだったが……。 「罪の声」「胸が鳴るのは君のせい」などに出演してきた若手俳優の原菜乃華が、オーディションを経て主人公すずめ役の声優に抜てきされた。草太役はこれが声優初挑戦の「SixTONES」の松村北斗。そのほか、深津絵里、染谷将太、伊藤沙莉、花瀬琴音、松本白鸚らが声優を務め、新海作品常連の神木隆之介、花澤香菜も出演。音楽も、新海監督と3度目のタッグとなる「RADWIMPS」が、作曲家の陣内一真とともに担当した。