【読書日記22/23’】明治大正昭和 化け込み婦人記者奮闘記@平山亜佐子 [読書日記]
平山亜佐子著「明治大正昭和 化け込み婦人記者奮闘記」を読了。
「化け込み」とは、日本国語大辞典によると”本来の素性を隠して、すっかり別人の様を装う。別人になりすます。」こと。つまり、変装してさまざまな場所に入り込み、内実を記事に書いてすっぱぬくという手法、だそうです。
本作は、明治・大正・昭和と3時代に渡って活躍した婦人記者たちの奮闘記となっています。当時、婦人記者の社会的地位は高くなく、”号外に関係ない”と言われていたそうです。
そんな時代に彼女らが特ダネをとるために行ったのは、上述にある「化け込み」。時代が時代だけに、化けこんだとしてもかなり危ない橋を渡ることもあったそうです。本作では、「化け込み」の元祖から進化系の婦人記者4人を中心に書かれています。
とにかく、著者の平山亜佐子の取材力は凄いですね。ただ、読み物としては弱いところがありましたが、それを上回る取材力に敬意を表したいと思います。
内容:型破りに生き抜いた、女たちの仕事史。 号外に関係のない婦人記者 日本の新聞黎明期。女だからと侮られ、回ってくるのは雑用ばかり。 婦人記者たちは己の体一つで、変装潜入ルポ〈化け込み記事〉へと向かっていった── 観察力が光る文才、鉄砲玉のような行動力、私生活でもまばゆいばかりに破天荒。 徒花(あだばな)とされ軽視されてきた彼女たちの仕事を時を超えて再評価し、 型破りな生きざますらも肯定する、唯一無二の近現代ノンフィクション!
「化け込み」とは、日本国語大辞典によると”本来の素性を隠して、すっかり別人の様を装う。別人になりすます。」こと。つまり、変装してさまざまな場所に入り込み、内実を記事に書いてすっぱぬくという手法、だそうです。
本作は、明治・大正・昭和と3時代に渡って活躍した婦人記者たちの奮闘記となっています。当時、婦人記者の社会的地位は高くなく、”号外に関係ない”と言われていたそうです。
そんな時代に彼女らが特ダネをとるために行ったのは、上述にある「化け込み」。時代が時代だけに、化けこんだとしてもかなり危ない橋を渡ることもあったそうです。本作では、「化け込み」の元祖から進化系の婦人記者4人を中心に書かれています。
とにかく、著者の平山亜佐子の取材力は凄いですね。ただ、読み物としては弱いところがありましたが、それを上回る取材力に敬意を表したいと思います。
内容:型破りに生き抜いた、女たちの仕事史。 号外に関係のない婦人記者 日本の新聞黎明期。女だからと侮られ、回ってくるのは雑用ばかり。 婦人記者たちは己の体一つで、変装潜入ルポ〈化け込み記事〉へと向かっていった── 観察力が光る文才、鉄砲玉のような行動力、私生活でもまばゆいばかりに破天荒。 徒花(あだばな)とされ軽視されてきた彼女たちの仕事を時を超えて再評価し、 型破りな生きざますらも肯定する、唯一無二の近現代ノンフィクション!
はいからさんが通るを思い出す(^○^)
by pn (2023-09-26 06:15)
化け込みかぁ~
遠目から見る方は面白そう!
by mutumin (2023-09-26 06:21)
『日本女性=お淑やか』の固定観念が強かった時代にこの活躍は痛快ですね。今も日本は女性の活躍度が世界の最下位クラスですからね。
by paulo (2023-09-26 08:12)
女性の地位は何故低いのか?という事も考えさせられますねー。
男性の尊厳が崩れるのが怖かったのかなぁ。
by 親知らず (2023-09-26 08:19)
お、これは面白そう!!
by リュカ (2023-09-26 10:09)
pnさん
南野陽子、可愛かったよね。
by HOTCOOL (2023-09-26 18:28)
mutuminさん
近くで見てみたい気もします。
by HOTCOOL (2023-09-26 18:30)
pauloさん
女性活躍、人権、LGBTQ、少年に対する性加害等どれをとっても最低な国です。
by HOTCOOL (2023-09-26 18:33)
親知らずさん
この時代の性差別が今も残っていますよ。
by HOTCOOL (2023-09-26 18:34)
リュカさん
三世代の女傑の物語は面白かったです。
by HOTCOOL (2023-09-26 18:35)
スケさんカクさんベーの私はつい想像します。
ハニートラップ作戦だろうな。
私なら秘密も個人情報もすぐに渡してしまうだろうな。
by tommy88 (2023-09-28 06:30)
tommy88さん
私も同様ですわ^^
by HOTCOOL (2023-09-28 07:00)