【映画鑑賞記26/23’】探偵マーロウ [映画鑑賞]
「探偵マーロウ」を鑑賞。
本作はリーアム・ニーソン出演100本記念作品。
本作ではレイモンド・チャンドラーが生んだ私立探偵フィリップ・マーロウを我らがリーアム伯父さんが演じ、出演100本記念作品ということで観に行きました。
ストーリーは、私立探偵フィリップ・マーロウがブロンド美女の依頼でハリウッドの闇に迫り、事件に巻き込まれていく、というベタな内容。
原作はレイモンド・チャンドラーの傑作「ロング・グッドバイ」の続編として、本家から公認を受けたジョン・バンヴィルの「黒い瞳のブロンド」。ちなみに、ジョン・バンヴィルはミステリーを書く際、“ベンジャミン・ブラック”名義で書いているそうです。
本作は、フィリップ・マーロウが醸し出すダンディでジェントルマンそして権力に媚びず、己の信念を貫く姿をリーアム伯父さんが上手く演じていたし、レイモンド・チャンドラーが持つ世界観をスクリーンで描き出していましたね。
もちろん、リーアム伯父さんのアクションも健在!(^^)!
過去にフィリップ・マーロウは、ハンフリー・ボガート、ロバート・ミッチャムなど、名優たちが扮していましたが、そこにリーアム・ニーソンが加わわったことは彼のファンとしては嬉しい限りです。
解説:リーアム・ニーソンが、推理小説の巨匠レイモンド・チャンドラーが生んだハードボイルドヒーロー「私立探偵フィリップ・マーロウ」を演じたミステリー映画。ブッカー賞受賞作家ジョン・バンビルがベンジャミン・ブラック名義で執筆し、チャンドラーの傑作「ロング・グッドバイ」の続編として本家より公認された小説「黒い瞳のブロンド」を原作に、「クライング・ゲーム」のニール・ジョーダン監督がメガホンをとった。 1939年、ロサンゼルス。私立探偵マーロウのもとに裕福そうなブロンド美女が現れ、姿を消した元愛人を捜して欲しいと話す。依頼を引き受けたマーロウは捜索を進めるうちに、映画産業が急成長するハリウッドの闇に飲み込まれていく。 共演は「女は二度決断する」のダイアン・クルーガー、「トッツィー」のジェシカ・ラング。
本作はリーアム・ニーソン出演100本記念作品。
本作ではレイモンド・チャンドラーが生んだ私立探偵フィリップ・マーロウを我らがリーアム伯父さんが演じ、出演100本記念作品ということで観に行きました。
ストーリーは、私立探偵フィリップ・マーロウがブロンド美女の依頼でハリウッドの闇に迫り、事件に巻き込まれていく、というベタな内容。
原作はレイモンド・チャンドラーの傑作「ロング・グッドバイ」の続編として、本家から公認を受けたジョン・バンヴィルの「黒い瞳のブロンド」。ちなみに、ジョン・バンヴィルはミステリーを書く際、“ベンジャミン・ブラック”名義で書いているそうです。
本作は、フィリップ・マーロウが醸し出すダンディでジェントルマンそして権力に媚びず、己の信念を貫く姿をリーアム伯父さんが上手く演じていたし、レイモンド・チャンドラーが持つ世界観をスクリーンで描き出していましたね。
もちろん、リーアム伯父さんのアクションも健在!(^^)!
過去にフィリップ・マーロウは、ハンフリー・ボガート、ロバート・ミッチャムなど、名優たちが扮していましたが、そこにリーアム・ニーソンが加わわったことは彼のファンとしては嬉しい限りです。
解説:リーアム・ニーソンが、推理小説の巨匠レイモンド・チャンドラーが生んだハードボイルドヒーロー「私立探偵フィリップ・マーロウ」を演じたミステリー映画。ブッカー賞受賞作家ジョン・バンビルがベンジャミン・ブラック名義で執筆し、チャンドラーの傑作「ロング・グッドバイ」の続編として本家より公認された小説「黒い瞳のブロンド」を原作に、「クライング・ゲーム」のニール・ジョーダン監督がメガホンをとった。 1939年、ロサンゼルス。私立探偵マーロウのもとに裕福そうなブロンド美女が現れ、姿を消した元愛人を捜して欲しいと話す。依頼を引き受けたマーロウは捜索を進めるうちに、映画産業が急成長するハリウッドの闇に飲み込まれていく。 共演は「女は二度決断する」のダイアン・クルーガー、「トッツィー」のジェシカ・ラング。
この映画はあまりリーアムのアクションがないと勝手に勘違いして見逃してしまった。
by paulo (2023-09-25 05:32)
ボギーの印象が強すぎてf^_^;
by pn (2023-09-25 06:17)
この映画は未見です。
面白そうですね^^
最近、色々面白そうな作品があって、
時間を作るのが大変です^^;
by 青山実花 (2023-09-25 06:30)
映画好きには堪らないのかな?
by mutumin (2023-09-25 08:26)
安心して見ていられそうな雰囲気^^
by リュカ (2023-09-25 09:00)
チャンドラーはハマりましたね。
遠距離してた川北恭子の手紙はいつでも知的でした。
タフでなければ生きていけない、優しくなければ生きていく資格がない。
チャンドラーの作品から抜粋して書き送って来るし。
付き合いで読むし、会ったときにはバーのカウンターで語るし。
あの時代のあの雰囲気にもちょっと憧れるふたりでした。
by tommy88 (2023-09-25 09:25)
大相撲
横綱相撲
大関として
貴景勝は横綱には届きそうもなく、やはり手足が短く押し付きしかない。阿炎は手足が長いから強烈な押し張り手がありながら、回しに手が届きます。貴景勝は腕が短いから回しを取る相撲がほとんどありません。しかし、決定戦に臨んだ若手を、受けて立つ度量は欲しかった。大関なんだから、大関の地位に恥じない相撲を取ると誓ったんだから。カド番を脱出したんだから。受けて立ってほしかったが変化しました。立ち合いも、最近はフェイクが多くて嫌になります。熱海富士は、仕切り直して相撲を変えたかもしれません。迷いが中途半端な相撲にさせました。思いっきり飛び込んでいれば、変化した大関は飛んで行ったでしょう。残念な千秋楽でした。朝乃山は、女子バレーの監督みたいな顔をしていて、、どちらも気弱そうに見えて損をしています。顔を潰して顔面凶器にすれば威嚇できるのですが。
by tommy88 (2023-09-25 09:35)
ベタな内容の方が、最後まで楽しめそうです。
by itomaki (2023-09-25 13:34)
pauloさん
いつもよりはアクション少な目ですが、面白かったよ。
by HOTCOOL (2023-09-25 18:16)
pnさん
ですよねー
by HOTCOOL (2023-09-25 18:16)
青山実花さん
早くリタイアして映画三昧の暮らしをしたい、です^^
by HOTCOOL (2023-09-25 18:21)
mutuminさん
うん、堪らないですね!
by HOTCOOL (2023-09-25 18:22)
リュカさん
リーアム・ニーソン主演作は安心安定していますね。
by HOTCOOL (2023-09-25 18:23)
tommy88さん
川北恭子さん?
チャンドラーを語り合えるなんて素敵な関係だったんですね。
by HOTCOOL (2023-09-25 18:27)
tommy88さん
彼はどうでもよいところで優勝争いに絡んだり、優勝したと思えば負け越したり、波が大きすぎて安定感がないし自覚もない感じがします。
昨日の一番も「勝ちたかったから変化した。」なんてコメントだしてたけど、それは違うよね。
勝ちたかったら圧倒的に勝つくらいの気構えと相撲をとらなきゃ。
私は昨日の一番のあと「くだらねぇー」と思わず叫んで、嫁さんにたしなめられました^^;
by HOTCOOL (2023-09-25 18:38)
itomakiさん
安心安定のベタでしたww
by HOTCOOL (2023-09-25 18:38)
良く分からないけど、これは最近の作品なんですね?
衣装と言い、ヘアスタイルと言い、1930年代の雰囲気が出てますね。
トッツィーを演じた人と同じには見えない。
by 親知らず (2023-09-25 22:16)
親知らずさん
時代背景は1939年のハリウッドですね。
by HOTCOOL (2023-09-26 03:35)