深川八幡祭り [雑記ブログ]
6年ぶりに深川八幡祭りが8月11日(金)から15日(火)に開催するというので、鳳輦渡御の「神幸祭」が行われる昨日12日(土)に門前仲町まで行って来ました。
お神輿は正午過ぎに来るというので、まず深川不動堂に寄りました。
大きなわらじがあります。
金剛力士像?
狛犬は木彫り。
お参りしたあと、「人情深川ご利益通り」と名付けられた門前の参道に行きました。
射的屋さん、懐かしい^^
お腹が空いたので、露店でビール、やきとり、焼きそばを買って食べました。こういうところで飲むビール、食事はいいね
そして、お神輿がきました。
深川八幡祭りは別名”水かけ祭り”とも言われています。
担ぎ手さんなどに、水をかけまくります。
将来の担ぎ手くん。
神輿の大将が「頭からかけてくれ!」と言って、かけてもらってました(^.^)
いいなーお祭りは、神輿は、
わっしょいわっしょい!!
ちなみに、本祭りは今日13日(日)です。
雨が心配ですが、興味のある方は熱くて人情溢れたお祭りを体験してみてくださいね。
お神輿は正午過ぎに来るというので、まず深川不動堂に寄りました。
大きなわらじがあります。
金剛力士像?
狛犬は木彫り。
お参りしたあと、「人情深川ご利益通り」と名付けられた門前の参道に行きました。
射的屋さん、懐かしい^^
お腹が空いたので、露店でビール、やきとり、焼きそばを買って食べました。こういうところで飲むビール、食事はいいね
そして、お神輿がきました。
深川八幡祭りは別名”水かけ祭り”とも言われています。
担ぎ手さんなどに、水をかけまくります。
将来の担ぎ手くん。
神輿の大将が「頭からかけてくれ!」と言って、かけてもらってました(^.^)
いいなーお祭りは、神輿は、
わっしょいわっしょい!!
ちなみに、本祭りは今日13日(日)です。
雨が心配ですが、興味のある方は熱くて人情溢れたお祭りを体験してみてくださいね。