陽性になって思ったこと [雑記ブログ]
陽性が判明して昨日で7日間経過し無事自宅療養解除。
療養期間中、発熱もなく喉の痛みもなく激しく咳き込むこともなかった。完全な無症状陽性者。
正直、業界団体の講師を依頼されてPCR検査をしなかったら、無症状陽性者のまま会社にも行ってたし、遊びにも行ってたと思う。
事実、陽性が判明した12日日曜日は午前中映画も観に行っていたしね。
街中、HCくんみたいな無症状陽性者が溢れているんだろうな。また、無症状陽性者でもそれを隠して仕事している方もいるんでしょうね。
個人的には、2類から5類に変更されるまで新コロにかかりたくなかった。何とかこのパンデミックを乗り切った一人になりたかったのよ。変なプライドだけどね(笑)
昨日、解除祝いにビールを飲みました。
アサヒ生ビール・マルエフ。このビール、ガッキーがCMしてたんだけど降板したのよ。ガッキーが「お疲れ生。」っいうのに世の中のおじさんがどんだけ癒されたことか。。。
療養期間中、発熱もなく喉の痛みもなく激しく咳き込むこともなかった。完全な無症状陽性者。
正直、業界団体の講師を依頼されてPCR検査をしなかったら、無症状陽性者のまま会社にも行ってたし、遊びにも行ってたと思う。
事実、陽性が判明した12日日曜日は午前中映画も観に行っていたしね。
街中、HCくんみたいな無症状陽性者が溢れているんだろうな。また、無症状陽性者でもそれを隠して仕事している方もいるんでしょうね。
個人的には、2類から5類に変更されるまで新コロにかかりたくなかった。何とかこのパンデミックを乗り切った一人になりたかったのよ。変なプライドだけどね(笑)
昨日、解除祝いにビールを飲みました。
アサヒ生ビール・マルエフ。このビール、ガッキーがCMしてたんだけど降板したのよ。ガッキーが「お疲れ生。」っいうのに世の中のおじさんがどんだけ癒されたことか。。。
自宅療養7日目(最終日) [雑記ブログ]
自宅療養6日目 [雑記ブログ]
自宅療養5日目 [雑記ブログ]
本日朝の体温は36.3度。
朝起きたとき、空気が乾燥しているせいか多少咳がでますが(むせる感じ)、喉の痛み等も特にありません。
月曜日、江戸川区健康サポートセンターに確認したところ、65歳未満で無症状者については、医療機関による再検査は不要で7日間の自宅待機ということでした。
HCくんの場合、検体摂取日が2月10日。その日が0日となり翌日の11日から1日目がスタートとなります。よって、今日は5日目となります。
なお、5日目に薬事承認された抗原検査キットでの検査で陰性を確認した場合は、6日目に解除(ただし、7日間が経過するまでは感染リスクが残存するので、自主的な予防行動徹底)。明日、近所の薬局で鼻腔での抗原検査の予約が取れましたので行ってきます。
会社は月曜火曜と有休で水曜日から金曜日までテレワークにしようと思っていましたが、月曜日も火曜日もZoomで会議に出てくれとか資料確認してくれとか言われたので、結局のところテレワーク扱いにしてもらいました。
無症状で自宅待機というのは、HCくんみたいに常にウロチョロしたい性格のものには辛いですわ。
ということで、今日も自宅療養の名をかりたテレワークで一日過ごします。
<空くんのガン見>
朝起きたとき、空気が乾燥しているせいか多少咳がでますが(むせる感じ)、喉の痛み等も特にありません。
月曜日、江戸川区健康サポートセンターに確認したところ、65歳未満で無症状者については、医療機関による再検査は不要で7日間の自宅待機ということでした。
HCくんの場合、検体摂取日が2月10日。その日が0日となり翌日の11日から1日目がスタートとなります。よって、今日は5日目となります。
なお、5日目に薬事承認された抗原検査キットでの検査で陰性を確認した場合は、6日目に解除(ただし、7日間が経過するまでは感染リスクが残存するので、自主的な予防行動徹底)。明日、近所の薬局で鼻腔での抗原検査の予約が取れましたので行ってきます。
会社は月曜火曜と有休で水曜日から金曜日までテレワークにしようと思っていましたが、月曜日も火曜日もZoomで会議に出てくれとか資料確認してくれとか言われたので、結局のところテレワーク扱いにしてもらいました。
無症状で自宅待機というのは、HCくんみたいに常にウロチョロしたい性格のものには辛いですわ。
ということで、今日も自宅療養の名をかりたテレワークで一日過ごします。
<空くんのガン見>
PCR検査=陽性 [雑記ブログ]
今日明日と業界団体の教育に講師として招ねかれていました。その際、PCR検査で陰性を証明する必要があったので、先方から送られてきたPCR検査キットで、2月10日に唾液接取し指定する検査機関に送りました。
12日日曜日の夕方結果がメールで届き、結果は「陽性」。
けどね、熱もなくなんの症状もない、いわゆる無症状の状態。
国の指針では、無症状者でも検体接取日の翌日から7日間自宅療養(5日目に検査キットで陰性が確認できればよいらしいが)ということなので、今日から有休とテレワークで7日間(17日まで)しのぎます。
江戸川区の健康サポートセンターとかにも電話したり結構やることがありそう。
なんだかなーってのが正直なところです。
12日日曜日の夕方結果がメールで届き、結果は「陽性」。
けどね、熱もなくなんの症状もない、いわゆる無症状の状態。
国の指針では、無症状者でも検体接取日の翌日から7日間自宅療養(5日目に検査キットで陰性が確認できればよいらしいが)ということなので、今日から有休とテレワークで7日間(17日まで)しのぎます。
江戸川区の健康サポートセンターとかにも電話したり結構やることがありそう。
なんだかなーってのが正直なところです。
【映画鑑賞記31/22’】THE FIRST SLAM DUNK [映画鑑賞]
「THE FIRST SLAM DUNK」を鑑賞。2022年最後に観た映画となりました。
オープニングからグッとつかまれ、ラスト5分はまさに”息を飲む”という表現がピッタリの展開。
漫画が少年ジャンプに連載されていたのは、30年前ですが全く色あせていないし、それを甦らした原作者・井上雅彦の手腕(作画・監督・脚本を担当)は素晴らしいの一言。
物語は原作の終盤にえがたれた、インターハイでの湘北vs山王戦。そこに、湘北のポイントガード・宮城リョータのエピソードを上手く絡めています。「SLAM DUNK」の主人公である桜木花道をあえて前面に出さないっていうところも作者の意図が感じられました。
実はつい最近もう一回観に行ったのよ。その時のエピソードは後日ということで。
「THE FIRST SLAM DUNK」お勧めの作品です!
解説:1990年から96年まで「週刊少年ジャンプ」で連載され、現在に至るまで絶大な人気を誇る名作バスケットボール漫画「SLAM DUNK」を新たにアニメーション映画化。原作者の井上雄彦が監督・脚本を手がけ、高校バスケ部を舞台に選手たちの成長を描き出す。 湘北高校バスケ部メンバーの声優には、宮城リョータ役に「ブルーロック」の仲村宗悟、三井寿役に「ガンダムビルドダイバーズ」の笠間淳、流川楓役に「ヒプノシスマイク」の神尾晋一郎、桜木花道役に「ドラえもん」の木村昴、赤木剛憲役に「僕のヒーローアカデミア」の三宅健太を起用。1990年代のテレビアニメ版も手がけた東映アニメーションと、「あかねさす少女」のダンデライオンアニメーションスタジオがアニメーション制作を手がける。 ロックバンドの「The Birthday」がオープニング主題歌、「10-FEET」がエンディング主題歌を務め、作曲家・音楽プロデューサーの武部聡志と「10-FEET」のTAKUMAが音楽を担当。
オープニングからグッとつかまれ、ラスト5分はまさに”息を飲む”という表現がピッタリの展開。
漫画が少年ジャンプに連載されていたのは、30年前ですが全く色あせていないし、それを甦らした原作者・井上雅彦の手腕(作画・監督・脚本を担当)は素晴らしいの一言。
物語は原作の終盤にえがたれた、インターハイでの湘北vs山王戦。そこに、湘北のポイントガード・宮城リョータのエピソードを上手く絡めています。「SLAM DUNK」の主人公である桜木花道をあえて前面に出さないっていうところも作者の意図が感じられました。
実はつい最近もう一回観に行ったのよ。その時のエピソードは後日ということで。
「THE FIRST SLAM DUNK」お勧めの作品です!
解説:1990年から96年まで「週刊少年ジャンプ」で連載され、現在に至るまで絶大な人気を誇る名作バスケットボール漫画「SLAM DUNK」を新たにアニメーション映画化。原作者の井上雄彦が監督・脚本を手がけ、高校バスケ部を舞台に選手たちの成長を描き出す。 湘北高校バスケ部メンバーの声優には、宮城リョータ役に「ブルーロック」の仲村宗悟、三井寿役に「ガンダムビルドダイバーズ」の笠間淳、流川楓役に「ヒプノシスマイク」の神尾晋一郎、桜木花道役に「ドラえもん」の木村昴、赤木剛憲役に「僕のヒーローアカデミア」の三宅健太を起用。1990年代のテレビアニメ版も手がけた東映アニメーションと、「あかねさす少女」のダンデライオンアニメーションスタジオがアニメーション制作を手がける。 ロックバンドの「The Birthday」がオープニング主題歌、「10-FEET」がエンディング主題歌を務め、作曲家・音楽プロデューサーの武部聡志と「10-FEET」のTAKUMAが音楽を担当。
ボケ防止 [ゲーム]
プレゼント [雑記ブログ]
二日酔い休暇という有給休暇 [雑記ブログ]
今日の記事UPが遅れました。
先々週から早めの送別会が徐々に始まっていて、昨晩は前半戦最大の送別会でした。
20数年前、20代から30代前半の職員を取りまとめていた時期があって、その彼ら彼女らの有志10人が会社近くで送別会を開いてくれました。
あのやんちゃ坊主たちが今や会社を引っ張る役職についていて凄く感慨深かったです。
昔話が盛り上がっちゃって、2時間貸切りの会場を3時間近く使っちゃってお店の方に迷惑かけちゃいましたよ(^-^;
ということで、今日は二日酔いが予想されていたので、以前から有給休暇を取得してました。降雪・積雪予報なので、色々とタイミングも良かったかも。
それじゃ
<半眼の空くん>
先々週から早めの送別会が徐々に始まっていて、昨晩は前半戦最大の送別会でした。
20数年前、20代から30代前半の職員を取りまとめていた時期があって、その彼ら彼女らの有志10人が会社近くで送別会を開いてくれました。
あのやんちゃ坊主たちが今や会社を引っ張る役職についていて凄く感慨深かったです。
昔話が盛り上がっちゃって、2時間貸切りの会場を3時間近く使っちゃってお店の方に迷惑かけちゃいましたよ(^-^;
ということで、今日は二日酔いが予想されていたので、以前から有給休暇を取得してました。降雪・積雪予報なので、色々とタイミングも良かったかも。
それじゃ
<半眼の空くん>