SSブログ

【麺喰い日記】お茶の水 大勝軒@お茶の水 [ラーメン・つけ麺]

東池袋「大勝軒」の創業者 山岸一雄氏が考案した”つけ麺”は、今や様々な味、形になって日本中を席巻しています。

%E5%A4%A7%E5%8B%9D%E8%BB%92%E3%81%AE%E5%B1%B1%E5%B2%B8%E3%81%95%E3%82%93.jpg

1961年に開業した初代店は2007年再開発計画により一時閉店しましたが、2008年弟子の飯野敏彦氏が二代目となって、再開発後の東池袋にて継承されています。

僕は初代東池袋店に行ったことがあり、直接山岸さんの味に接したことがあるのが自慢のタネになっています^-^

現在、直営店は東池袋、南池袋、滝野川の3店舗だけ。

それ以外の「大勝軒」は、ここで修行を積んだ弟子達が、「大勝軒のれん会」として山岸一雄の味と心を受け継ぎ、開業しているいわゆる「暖簾分け」のお店。

ただし、「大勝軒」の歴史はとても古く、首都圏には丸長系「大勝軒」、東池袋系「大勝軒」、永福町系「大勝軒」、日本橋系「大勝軒」の4系統があります。

どれも、荻窪の丸長大勝軒が発祥となっていて、丸長より暖簾わけした大勝軒が更に暖簾わけしていくといったところです。もちろん、山岸さんもその一人。

・・・と、大勝軒の歴史はそのうち語るとして、今回訪店した「大勝軒のれん会」の「お茶の水 大勝軒」の感想を。

IMG_2711.JPG

お店に到着したのは開店の11時ちょうど。ただ、3分ほど待たされて店内にIN。

券売機で「特製つけそば」を購入。

IMG_2713.JPG

IMG_2714.JPG

店内はL字型カウンターとテーブル席の構成。好きな席にお座りくださいといわれるも、カウンター席の一番端へ着席。

スタッフは厨房含めて3人体制。

厨房はガラスで仕切られていて、カウンター席からその仕事ぶりが垣間見れます。

見ているとなにやらスープの仕込が遅れているようで、バタバタしています。

着席して17分くらいで配膳。つけめんとはいえ、ちょっと時間がかかりすぎですね。

IMG_2722.JPG

仕込みに手間取っていたせいか、麺はかなり柔らかめで茹で過ぎの感あり。しかも、水切りをしっかりしていないせいか、麺が水っぽい・・・

IMG_2720.JPG

つけ汁は大勝軒のDNAを引き継いださっぱり系ですが、他店よりも甘く感じられ、出汁の旨味が引き出ていません。

IMG_2721.JPG

ただ、それなりのクオリティーを感じてしまうのも大勝軒の魅力のひとつ。

けど、そんなまやかしのクオリティーには満足せず、長く重い大勝軒の歴史を感じとって店主・スタッフにはいいものを提供する心がまえを持ち続けてもらいたいですね。

IMG_2710.JPG
nice!(7)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理