【読書日記22/24’】密約: 外務省機密漏洩事件@澤地久江 [読書日記]
澤地久江著「密約: 外務省機密漏洩事件」を読了。
本作を読むと、日本の政治というか自民党というか、今も昔も変わんねぇな。
子供心(HCくん当時12歳)に、沖縄返還は平和裏行われたと思ってたけど、返還にむけてアメリカが負担すべき400万ドルを日本が肩代わりするという裏取引。いわゆる「密約」。
国会でも大問題になったこの事件が、そのうち男女の問題にすり替えられる様は、これまた、今も変わらぬ一部メディアと政治の癒着のようです。
本来なら、当時の佐藤総理大臣が責任をとらなきゃならない話なのに、かれは沖縄返還の功績が認められて、ノーベル平和賞授賞だもんね。なんか、ずれてますね。
これに比べれば、日本被団協のノーベル平和賞授賞は、真の平和活動に対して贈られたと思います。大変喜ばしいし、その活動に敬意を表します。
それにしても、日本被団協の方々が、ノーベル平和賞授賞式に出席するメンバーの渡航費用や宿泊費などを募るため、クラウドファンディングを始めたことを発表しました。目標額は1,000万円。
けど、このような費用は国がなんとかしてやれんのかな。まー日本被団協の方々からみれば、国に借りを作りたくないのかもしれませんが。
話は元に戻りますが、澤地久江さんの「密約」。初版刊行から50年近くが経過していますが,いまなお現代性を帯びている、至極のノンフィクションだと思います。
内容:沖縄返還交渉の際,アメリカが支払うとされた400万ドルは日本が肩代わりするという裏取引。時の内閣の命取りともなりうる「密約」の存在は国会でも大問題となるが、やがて、その証拠をつかんだ新聞記者と、それをもたらした外務省女性事務官との男女問題へと巧妙に関心がずらされていく。
本作を読むと、日本の政治というか自民党というか、今も昔も変わんねぇな。
子供心(HCくん当時12歳)に、沖縄返還は平和裏行われたと思ってたけど、返還にむけてアメリカが負担すべき400万ドルを日本が肩代わりするという裏取引。いわゆる「密約」。
国会でも大問題になったこの事件が、そのうち男女の問題にすり替えられる様は、これまた、今も変わらぬ一部メディアと政治の癒着のようです。
本来なら、当時の佐藤総理大臣が責任をとらなきゃならない話なのに、かれは沖縄返還の功績が認められて、ノーベル平和賞授賞だもんね。なんか、ずれてますね。
これに比べれば、日本被団協のノーベル平和賞授賞は、真の平和活動に対して贈られたと思います。大変喜ばしいし、その活動に敬意を表します。
それにしても、日本被団協の方々が、ノーベル平和賞授賞式に出席するメンバーの渡航費用や宿泊費などを募るため、クラウドファンディングを始めたことを発表しました。目標額は1,000万円。
けど、このような費用は国がなんとかしてやれんのかな。まー日本被団協の方々からみれば、国に借りを作りたくないのかもしれませんが。
話は元に戻りますが、澤地久江さんの「密約」。初版刊行から50年近くが経過していますが,いまなお現代性を帯びている、至極のノンフィクションだと思います。
内容:沖縄返還交渉の際,アメリカが支払うとされた400万ドルは日本が肩代わりするという裏取引。時の内閣の命取りともなりうる「密約」の存在は国会でも大問題となるが、やがて、その証拠をつかんだ新聞記者と、それをもたらした外務省女性事務官との男女問題へと巧妙に関心がずらされていく。
まさに「今」時宜を得た作品ですね。
by 向日葵 (2024-11-19 03:08)
裏取引、密約など、
この世はそんなもので
溢れているのでしょうね。
by 青山実花 (2024-11-19 08:07)
ICANのノーベル平和賞受賞は感慨深いものがありました。
by 獏 (2024-11-19 08:10)
ハニートラップは最強なんだな。
これ、フィクションではなく、ドキュメンタリーなの?
by 親知らず (2024-11-19 08:37)
沖縄返還とノーベル平和賞の話は
どこぞの民放で数年前に特集やったのを見た記憶があります
その時、表裏ってこういう事かと思った記憶も
by くまら (2024-11-19 09:06)
こんにちは。
沖縄返還ですが「男女の問題にすり替えられる様」は、大問題ですね。外国との折衝あるあるので、公開出来ないコトも多々あると思いますが、個人を生贄?スケープゴートにされるのは問題あり。本当に日本国・日本国民の為になるのなら正々堂々と真実を述べる政治家であって欲しいです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-11-19 09:48)
強いて言えば自民党が左寄りになってる気がするくらいで後は変わらんのだろうね(^_^;)
by pn (2024-11-19 10:17)
密約は他にもいろいろありそうですね。
自民党、何か信じられない!政治はもっと透明性を持ってほしいよね!
by mutumin (2024-11-19 11:33)
向日葵さん
今も昔も何も変わっていません。。。
by HOTCOOL (2024-11-19 18:41)
青山実花さん
民民の世界でもありますからね。
by HOTCOOL (2024-11-19 18:41)
獏さん
授賞が決まった瞬間に若い方3人がいたのが非常に印象的でした。
by HOTCOOL (2024-11-19 18:42)
親知らずさん
私の場合はすぐに引っ掛かりそう(笑)
この作品はノンフィクションでドキュメンタリーですね。
by HOTCOOL (2024-11-19 18:43)
くまらさん
その報道を見たかったな。
by HOTCOOL (2024-11-19 18:46)
Boss365さん
沖縄普天間基地、地位協定など今今でも色んな密約があると思っています。ドラスティックに日本を変える政治家が現れて欲しいですね。
by HOTCOOL (2024-11-19 18:51)
pnさん
リベラルな政党は流行らないのかな・・・
by HOTCOOL (2024-11-19 19:04)
mutuminさん
青森は自民党が強いんじゃないの。各県で変わらなきゃ日本全体が変わらないよね。
by HOTCOOL (2024-11-19 19:06)
リアルタイムで
by 夏炉冬扇 (2024-11-19 20:34)
読み応えのある一冊ですね。最近、読書はタブレットですることが多いのですが、Kindle版は出ていないようです。残念。
by いっぷく (2024-11-19 21:48)
夏炉冬扇さん
ですねー
by HOTCOOL (2024-11-20 06:31)
いっぷくさん
結構古い本ですからね。図書館にGOです。
by HOTCOOL (2024-11-20 06:32)
アメリカから見れば日本は金の成る木です。
吸い尽くされています。
まだまだイシバは、上納準備を進めております。
外交音痴の党内野党が、薄ら笑いでヨチヨチ歩く、奴隷外交。
by tommy88 (2024-11-21 12:53)
tommy88さん
51州目ですからね(笑)
by HOTCOOL (2024-11-22 04:03)