【読書日記14/24’】文にあたる@牟田都子 [読書日記]
牟田都子著「文にあたる」を読了。
学生の頃、漠然と「出版社とか本に関わる仕事がしたいな。」と思っていました。
当時、ROCKが好きで、”ミュージック・ライフ””音楽専科””ロッキングオン”を貪り読んでいたので、洋楽専門誌のライターとかに憧れていたんですよね。
けど、今や残っているのは”ロッキングオン”くらい。渋谷陽一って音楽評論のみならず、商才もあったのね。
話はそれましたが、本作の著者・牟田都子さんは今はフリーの校正者ですが、大手出版社で校正のお仕事をされていた方。
著者の書物へのとまらない想い、言葉との向きあい方、仕事に取りくむ意識が詰まった一冊で本や作家への愛が感じられました。
しかし、校正のお仕事って”てにをは”などや誤字脱字に朱書きするだけの(大変失礼)お仕事だと思っていましたが、校正の仕事を詳しく知ってびっくりしました。
校正者が行う緻密で繊細な仕事があるからこそ、一冊の本を手に取ることが出来ると、改めてその仕事に感心感服いたしました。
ちなみに、著者の牟田都子さんは、同じ校正者の旦那様と2ニャンで暮らしているみたいです。X(旧Twitter)で、ポストしているのを見るとホッコリしますわ。
内容:《本を愛するすべての人へ》人気校正者が、書物への止まらない想い、言葉との向き合い方、仕事に取り組む意識について——思いのたけを綴った初めての本。 〈本を読む仕事〉という天職に出会って10年と少し。 無類の本読みでもある校正者・牟田都子は、今日も原稿をくり返し読み込み、書店や図書館をぐるぐる巡り、丹念に資料と向き合う。 1冊の本ができあがるまでに大きな役割を担う校正・校閲の仕事とは? 知られざる校正者の本の読み方、つきあい方。 校正者にとっては百冊のうちの一冊でも、読者にとっては人生で唯一の一冊になるかもしれない。 誰かにとっては無数の本の中の一冊に過ぎないとしても、べつの誰かにとっては、かけがえのない一冊なのだ。
学生の頃、漠然と「出版社とか本に関わる仕事がしたいな。」と思っていました。
当時、ROCKが好きで、”ミュージック・ライフ””音楽専科””ロッキングオン”を貪り読んでいたので、洋楽専門誌のライターとかに憧れていたんですよね。
けど、今や残っているのは”ロッキングオン”くらい。渋谷陽一って音楽評論のみならず、商才もあったのね。
話はそれましたが、本作の著者・牟田都子さんは今はフリーの校正者ですが、大手出版社で校正のお仕事をされていた方。
著者の書物へのとまらない想い、言葉との向きあい方、仕事に取りくむ意識が詰まった一冊で本や作家への愛が感じられました。
しかし、校正のお仕事って”てにをは”などや誤字脱字に朱書きするだけの(大変失礼)お仕事だと思っていましたが、校正の仕事を詳しく知ってびっくりしました。
校正者が行う緻密で繊細な仕事があるからこそ、一冊の本を手に取ることが出来ると、改めてその仕事に感心感服いたしました。
ちなみに、著者の牟田都子さんは、同じ校正者の旦那様と2ニャンで暮らしているみたいです。X(旧Twitter)で、ポストしているのを見るとホッコリしますわ。
横になってみて見えてくるものもあるんだ pic.twitter.com/7pYDjvtxLi
— 牟田都子 Satoko Muta (@s_mogura) September 6, 2024
内容:《本を愛するすべての人へ》人気校正者が、書物への止まらない想い、言葉との向き合い方、仕事に取り組む意識について——思いのたけを綴った初めての本。 〈本を読む仕事〉という天職に出会って10年と少し。 無類の本読みでもある校正者・牟田都子は、今日も原稿をくり返し読み込み、書店や図書館をぐるぐる巡り、丹念に資料と向き合う。 1冊の本ができあがるまでに大きな役割を担う校正・校閲の仕事とは? 知られざる校正者の本の読み方、つきあい方。 校正者にとっては百冊のうちの一冊でも、読者にとっては人生で唯一の一冊になるかもしれない。 誰かにとっては無数の本の中の一冊に過ぎないとしても、べつの誰かにとっては、かけがえのない一冊なのだ。
猫が綺麗で、可愛過ぎる!
校正の仕事って、大変なんですね。
by mutumin (2024-09-11 05:31)
大学の就活で、地元の出版社も受けたことがあります。
何をやりたいの?って言われて「校正がやりたい」って言ったら
めずらしいねって言われました(笑)
by リュカ (2024-09-11 10:08)
こういうお仕事はAIを活用するともっと時間が節約できそうですね。
by PBR (2024-09-11 10:22)
好きな事を仕事にするのが1番。
渋谷陽一も洋楽が心底好きなんでしょうね。
読者にしても他の業種のお客さんにしても、どうせなら好きでやっている人にやって貰いたい。
by 親知らず (2024-09-11 14:27)
文章結構書いています。
活字にしていただくと助かります。後世に残りますから。
by 夏炉冬扇 (2024-09-11 20:18)
週刊誌などは、むしろ取材記者が原稿完成工程においては「データマン」といって、一番若造の下っ端がやってましたね。80年代の話ですけど。それを作家が編纂して、整理部に送るという感じで。
で、データマンは「非正規」(契約社員)で、身分が不安定で、そこから芸能リポーターに転向していきましたね。梨元勝、福岡翼、前田忠明とか……
by いっぷく (2024-09-11 23:26)
mutuminさん
可愛い猫ちゃんたちですね。
by HOTCOOL (2024-09-12 03:46)
リュカさん
そのまま就職していたら、校正の第一人者だったと思います(^O^)/
by HOTCOOL (2024-09-12 03:47)
PBRさん
原稿がデジタルじゃないから、AIでは出来ないと思いますよ。
by HOTCOOL (2024-09-12 03:51)
親知らずさん
好きな事を仕事にできる人は数パーセントじゃないかな。
けど、その職業にマッチしてもそれなりの苦労はあるかもしれませんね。親知らずさんの今後に私は注目しています。
by HOTCOOL (2024-09-12 03:54)
夏炉冬扇さん
作家さんだったんですね。尊敬します!
by HOTCOOL (2024-09-12 03:54)
いっぷくさん
流石お詳しい。
最後の芸能レポーターは今やレジェンドですね。
by HOTCOOL (2024-09-12 03:55)
今はこうして本の感想書くブログ運営してんじゃん(^○^)
by pn (2024-09-12 06:22)
pnさん
確かに^^
ブログ本でも作ろうかしらん。
by HOTCOOL (2024-09-12 18:24)
編集社は受けて落ち、教員に。
教師の狙いは図書館。
1年目から図書局の顧問になり、読書三昧!
と思いきや、ワルを追いかけ回して読書できず。
で、教科書の作品を徹底分析の授業で自己満足。
作家になるための読書、なんて視点でした。
最後は学校開放講座で3か月かけて「羅生門」をやりました。
100分×12回は、楽しかった。
by tommy88 (2024-09-15 06:57)
tommy88さん
血気盛んな頃だったのですね。
by HOTCOOL (2024-09-16 15:00)