【ブラHC】皇居東御苑その2 [ブラHC]
3つの番所をみてから、石垣を越えて本丸に向かいます。
本丸地区にある建物の中に”江戸城天守復元模型”が展示されていました。この復元模型は、外観、構造など、復元のために重要な資料が比較的多く残され、確かな時代考証に基づく復元が可能な寛永期の天守を30分の1スケールで制作したらしいですね。
公園には寒桜が咲いていました。
桜の季節は賑わうでしょうね。
だだっ広い公園。
天守台が見えてきました。
江戸城本丸北隅にあった天守(天守閣)は、東西約41m、南北約45m、高さ11mの天守台に建てられていたそうです。日本最高だったという高さ51mの天守を支えた江戸城天守台は黒田長政(←黒田官兵衛の息子)が築造を担当したんだって。
天守台から望む本丸公園。
天守台には、石盤で作られた方位マークがありました。北の方向は竹橋・九段下のほうかな。
来週の土日に続く予定(笑)
本丸地区にある建物の中に”江戸城天守復元模型”が展示されていました。この復元模型は、外観、構造など、復元のために重要な資料が比較的多く残され、確かな時代考証に基づく復元が可能な寛永期の天守を30分の1スケールで制作したらしいですね。
公園には寒桜が咲いていました。
桜の季節は賑わうでしょうね。
だだっ広い公園。
天守台が見えてきました。
江戸城本丸北隅にあった天守(天守閣)は、東西約41m、南北約45m、高さ11mの天守台に建てられていたそうです。日本最高だったという高さ51mの天守を支えた江戸城天守台は黒田長政(←黒田官兵衛の息子)が築造を担当したんだって。
天守台から望む本丸公園。
天守台には、石盤で作られた方位マークがありました。北の方向は竹橋・九段下のほうかな。
来週の土日に続く予定(笑)
来週に引き延ばすとは新たなるテクニック誕生(笑)
だだっ広い公園、青空だったらいいのにねぇ。
by pn (2023-02-26 06:12)
方位、石盤に目を付けた所がナイス!
by mutumin (2023-02-26 06:20)
この辺はお散歩には良い場所ですね。
桜の季節に千鳥ヶ淵に行きたいなぁ。
by 親知らず (2023-02-26 08:06)
だだっ広い公園。言い得て妙。
ランニングするせっかちさんの気持ちが分かります。
都会なのに、歩いていると気が遠くなってしまいます。
こんな場所に住むのはしんどそう。
by tommy88 (2023-02-26 10:19)
今残っている天守台は、もともとの天守閣(模型のもの)が焼失した後と、再建する途中で工事が中断された名残です。
この天守台に天守閣が建ったことはありません。
by とし@黒猫 (2023-02-26 10:24)
pnさん
常にテクニックを追求しています(笑)
この日は生憎の曇天。晴れた日にもう一度行きたいな。
by HOTCOOL (2023-02-26 16:18)
mutuminさん
ありがとうございます!
by HOTCOOL (2023-02-26 16:18)
親知らずさん
千鳥ヶ淵から皇居方面に抜けるのもいいですね♪
by HOTCOOL (2023-02-26 16:19)
tommy88さん
庶民はせせこましいところが気が安らぎますわ^^
by HOTCOOL (2023-02-26 16:20)
とし@黒猫さん
そうなんですね。勉強になります!
by HOTCOOL (2023-02-26 16:22)