【読書日記7/22’】名探偵に薔薇を@ 城平京 [読書日記]
城平京著「名探偵に薔薇を」を読了。
海外、国内のみならず本格ミステリーが読みたくてしょうがありません。
そんな中、出会ったのがこの一冊。
第八回鮎川哲也賞最終候補作に上がった作品。私は鮎川哲也の大ファンで、「黒いトランク」をはじめとする鬼貫警部シリーズはむさぼり読みました。
さて本作。ある意味、この時代(1998年)の”デスノート”みたいな作品です。
本作は2部に分かれていて、前半は猟奇的殺人事件の謎解き、後半はどんでん返しに次ぐどんでん返し。
最後までロジックはしっかりしていて、本格推理小説として楽しめました。
著者の 城平京氏は漫画の原作を得意としているよう。本作以外では、本格推理小説が少ないのが、とても残念です。
内容:怪文書『メルヘン小人地獄』がマスコミ各社に届いた。その創作童話ではハンナ、ニコラス、フローラが順々に殺される。やがて、メルヘンをなぞったように血祭りにあげられた死体が発見され、現場には「ハンナはつるそう」の文字が……。不敵な犯人に立ち向かう、名探偵の推理は如何に? 第八回鮎川哲也賞最終候補作、文庫オリジナル刊行。
海外、国内のみならず本格ミステリーが読みたくてしょうがありません。
そんな中、出会ったのがこの一冊。
第八回鮎川哲也賞最終候補作に上がった作品。私は鮎川哲也の大ファンで、「黒いトランク」をはじめとする鬼貫警部シリーズはむさぼり読みました。
さて本作。ある意味、この時代(1998年)の”デスノート”みたいな作品です。
本作は2部に分かれていて、前半は猟奇的殺人事件の謎解き、後半はどんでん返しに次ぐどんでん返し。
最後までロジックはしっかりしていて、本格推理小説として楽しめました。
著者の 城平京氏は漫画の原作を得意としているよう。本作以外では、本格推理小説が少ないのが、とても残念です。
内容:怪文書『メルヘン小人地獄』がマスコミ各社に届いた。その創作童話ではハンナ、ニコラス、フローラが順々に殺される。やがて、メルヘンをなぞったように血祭りにあげられた死体が発見され、現場には「ハンナはつるそう」の文字が……。不敵な犯人に立ち向かう、名探偵の推理は如何に? 第八回鮎川哲也賞最終候補作、文庫オリジナル刊行。
推理謎解き、大好きなのね。
by mutumin (2022-05-24 04:45)
横溝正史的な感じ?
by pn (2022-05-24 06:09)
「どんでん返しに次ぐどんでん返し」
これはそそられますね!
昨日、やっと図書館からヨルガオ殺人事件が届いたので読み始めました^^
by リュカ (2022-05-24 06:44)
ミステリーを書くのも読むのも頭が良い人なんだろうなぁ。
人が死ぬのは嫌だけど、謎解きはゲームなんでしょうかね。
by 親知らず (2022-05-24 08:09)
最近は全部推理が外れちゃうのでこういう読者が作者の理想でしょうね。
by paulo (2022-05-24 10:39)
mutuminさん
大好きよん♪
by HOTCOOL (2022-05-25 04:06)
pnさん
鮎川哲也的な感じ^^
by HOTCOOL (2022-05-25 04:07)
リュカさん
中々読み応えありましたよ。
by HOTCOOL (2022-05-25 04:07)
親知らずさん
作家は頭も良いけど発想力、妄想力なども卓越しているのでしょうね。
by HOTCOOL (2022-05-25 04:08)
pauloさん
理想の読者HCっす(笑)
by HOTCOOL (2022-05-25 04:09)
私はネクラですから北欧モノを追っかけます。
腹が立つほど暗いです。
ミステリーが好きで、毎週、綾瀬さんの女弁護士を楽しんでいます。
読むより、見る方が圧倒的に多くなってしまいました。
by tommy88 (2022-05-26 21:49)
tommy88さん
おおー北欧ミステリーですか。
私もミレニアムシリーズやヴァーランダー警部シリーズは読みましたよ。欧米とは違った雰囲気がありますよね。
by HOTCOOL (2022-05-27 04:43)